はじめに

本コラムでは、『ボード設計者のための分布定数回路のすべて』の著者である碓井有三(うすいゆうぞう)氏が、信号品質(シグナルインテグリティ)や電源など回路設計者やボード設計者に役立つ情報をわかりやすく解説していきます。
基礎の基礎といったレベルから入って、今さら他人には聞けないようなテーマ、少し上級なレベルのテーマなどを交えて連載していきます。既に知っている方にも復習として読める内容になっていますので、是非ご覧ください。
最新コラム
ラプラス変換を用いたベッセルフィルターの応答(2023年8月8日 公開)

分布定数回路の周波数応答
図1に、分布定数回路の周波数応答の式を示します。
遠端の電圧V2を求めるには、縦続行列を使うのが便利です。
続きはこちら
通常コラム
信号品質(シグナルインテグリティ)
高速伝送
公開日 | タイトル | 公開日 | タイトル |
2015年11月16日 | 波形は語る | 2015年11月23日 | 高速シリアル伝送 |
2015年11月30日 | 高速シリアル信号の波形 | 2015年12月7日 | ジッタとバスタブ曲線 |
2015年12月14日 | 広いアイを確保するために | 2015年12月21日 | 差動クロストーク |
電源
公開日 | タイトル | 公開日 | タイトル |
2016年2月1日 | 電源キャパシタの共振 | 2016年2月8日 | 電源インピーダンス |
2016年2月15日 | 電源供給ネットワーク(PDN)解析ツール | 2016年2月22日 | 交流(AC)電源と直流(DC)電源 |
2016年2月29日 | 実際の AC-DC 変換 | 2016年3月7日 | リップル・フィルタ |
2016年3月14日 | 電圧レギュレータとその種類 | 2016年3月28日 | リニア方式レギュレータ |
2016年5月30日 | スイッチング方式レギュレータ~その1 | 2016年6月13日 | スイッチング方式レギュレータ~その2 |
2020年9月25日 | フィードバック(帰還)系の安定判別(1) | 2020年9月25日 | フィードバック(帰還)系の安定判別(2) |
2020年12月29日 | フィードバック(帰還)系の安定判別(3) |
基板
公開日 | タイトル | 公開日 | タイトル |
2016年6月27日 | 基板の製造プロセス | 2016年7月25日 | 基板の断面寸法の決め方 |
2016年9月5日 | 基板の表面層の断面寸法~その1 | 2016年9月26日 | 基板の表面層の断面寸法~その2 |
2016年10月17日 | 基板の差動伝送のパターン設計 | 2016年11月21日 | 基板の中間層の断面寸法 |
2018年12月3日 | 電源のパスコン | 2022年1月24日 | 基板パラメータ 近似式からの開放 その1 |
2022年2月7日 | 基板パラメータ 近似式からの開放 その2 |
特別号
公開日 | タイトル | 公開日 | タイトル |
2016年4月18日 | DDR SDRAM を紐解く~その1(SDRAM 登場前) | 2016年5月9日 | DDR SDRAM を紐解く~その2(SDRAM 登場後) |
2016年3月28日 | ケルビン接続 | 2016年5月30日 | ステップダウン型の過渡現象の解 |
豆知識
公開日 | タイトル | 公開日 | タイトル |
2015年6月29日 | 電気の伝わる速度 | 2015年7月6日 | 電球に流れる電流 |
2015年7月27日 | 抵抗やキャパシタの値 | 2015年9月28日 | インピーダンスとアドミッタンス |
2016年1月25日 | SSTL~その1 | 2016年1月25日 | SSTL~その2 |
2017年4月24日 | Offset 関数 | 2017年4月24日 | 相対参照と絶対参照 |
2019年6月10日 | 反射係数 | 2021年1月11日 | TTLのZ0は100Ωが最適 |
2023年6月12日 | オシロスコープの周波数帯域と信号の立ち上がり時間 |
フレッシャーズのためのシグナルインテグリティ
公開日 | タイトル | 公開日 | タイトル |
2016年10月10日 | シグナルインテグリティとは? | 2016年10月31日 | インピーダンス整合(マッチング) |
2016年11月28日 | あまりうまい設計ではない場合の信号波形 | 2016年12月12日 | 特性インピーダンス |
2016年12月26日 | ダンピング抵抗~その1 | 2016年12月26日 | ダンピング抵抗~その2 |
著者の紹介
碓井 有三(うすい ゆうぞう)

経歴
1972年富士通株式会社入社。
入社以来、一貫して回路技術関連の業務に従事。
特にアナログ回路技術と電気実装技術を専門とする。
同社にて回路技術部長、テクノロジ本部主席部長等を経て、2001年富士通を退社。
同年、株式会社マクニカに入社。
技術開発センター センター長、CTOを経て、2008年6月マクニカを退社。
同年8月から株式会社エルセナ 技術顧問。
2018年10月の株式会社マクニカによる株式会社エルセナ吸収合併時に、技術顧問を退任。
主な著書
ボード設計者のための分布定数回路のすべて(自費出版)
環境電磁工学ハンドブック(共著 朝倉書店)
その他 日経エレクトロニクス、日経マイクロデバイス、月刊EMC、デザインウェーブマガジン、エレクトロニクス実装学会誌などへの寄稿多数。
少 年Yの部屋