はじめに

本コラムでは、『ボード設計者のための分布定数回路のすべて』の著者である碓井有三(うすいゆうぞう)氏が、信号品質(シグナルインテグリティ)や電源など回路設計者やボード設計者に役立つ情報をわかりやすく解説していきます。

基礎の基礎といったレベルから入って、今さら他人には聞けないようなテーマ、少し上級なレベルのテーマなどを交えて連載していきます。既に知っている方にも復習として読める内容になっていますので、是非ご覧ください。

最新コラム

ラプラス変換を用いたベッセルフィルターの応答(2023年8月8日 公開)

図1. 分布定数回路の周波数応答

分布定数回路の周波数応答
図1に、分布定数回路の周波数応答の式を示します。

遠端の電圧V2を求めるには、縦続行列を使うのが便利です。

続きはこちら

通常コラム

信号品質(シグナルインテグリティ)

公開日 タイトル 公開日 タイトル
2015年6月29日 シグナルインテグリティ基礎の基礎 2015年7月6日 特性インピーダンスって何?
2015年7月13日 分布定数回路~何が分布しているのか? 2015年7月20日 分布定数回路と集中定数回路の境界線
2015年7月27日 特性インピーダンスとドライバの駆動能力 2015年8月3日 ダンピング抵抗の値ってどのように決めるの?
2015年8月17日 ダンピング抵抗を入れる場所 2015年8月24日 クロストーク入門
2015年8月31日 近端クロストークとその対策 2015年9月7日 ボードの特性インピーダンスの決め方
2015年9月14日 同時スイッチングノイズ 2015年9月21日 差動インピーダンスとは?
2015年9月28日 線路損失と波形 2015年10月5日 IBIS モデルを用いた反射の解析~その1
2015年10月12日 IBIS モデルを用いた反射の解析~その2 2015年10月19日 知っているようで知らないボードの断面寸法の決め方
2015年10月26日 もっと簡単に決めるダンピング抵抗の値 2015年11月2日 終端抵抗とは?~その1
2015年11月9日 終端抵抗とは?~その2 2016年1月18日 バス伝送~その1
2016年1月25日 バス伝送~その2 2016年12月19日 ドライバの負荷容量
2017年1月23日 分布定数回路における容量負荷 2017年2月6日 分布定数回路に接続される回路素子の影響
2017年3月13日 コネクタやビアの等価回路 2017年4月24日 格子線図
2017年5月29日 バージェロン図表 2017年6月26日 非線型バージェロン図表
2017年7月24日 差動クロストークの厳密解 2017年8月28日 PRBS(疑似ランダム信号)
2017年9月25日 終端抵抗とは?~その3 2017年10月23日 クランプダイオードによる反射抑制
2017年11月20日 遅延時間測定時の負荷容量に対する疑問 2017年12月18日 クロストーク係数の正体
2018年1月31日 2本線路の線路定数、なぜ線路間の容量の Cm が負? 2018年2月26日 バックワード・クロストーク係数 Kb とフォーワード・クロストーク係数 Kf
2018年3月22日 遠端クロストーク 2018年4月20日 縦続行列
2018年6月11日 ラプラス変換とフーリエ変換 2018年6月25日 エクセルによるFFT
2018年7月23日 分布定数線路の縦続行列と波形解析 2018年9月21日 プルアップとプルダウン抵抗の値ってどうやって求めるの?
2019年1月21日 ダイオードの種類や構造 2019年4月1日 VIH/VIL/VOH/VOL って何?
2019年6月10日 信号の分岐による反射 2019年9月2日 基板の特性インピーダンスコントロール
2019年11月6日 TDR の波形の傾きの理由 2019年12月5日 縦続接続のクロストーク - 異なる配線をつなぐとクロストークが増大? 
2020年2月10日 ノイズマージンの考え方 2020年3月31日 ノイズマージンからタイミングマージンへ
2020年6月16日 エクセルによる FFT (その2) 2021年2月19日 数式による反射の解析
2021年4月13日 配線間のグラウンドパターンの功罪 2021年6月10日  クロストークの数式解その1
2021年8月5日 クロストークの数式解その2 2021年10月1日  クロストークの数式解その3 スマートな解き方
2022年4月4日 BGAからの配線などで途中でZ0が変わる線路 2022年5月31日 容量反射
2022年8月3日 分布定数線路の周波数特性 2022年9月30日 分布定数線路の周波数特性 続き
2022年11月30日 ラプラス変換とフーリエ変換 その2 2023年1月24日 FFTにおける折り返しノイズ(エイリアス)
2023年3月31日 ベッセルフィルターと他のフィルターの違い その1 2023年6月12日 ベッセルフィルターと他のフィルターの違い その2
2023年8月8日 ラプラス変換とフーリエ変換 その3 ~ FFT解析のNと精度 ~【NEW】 2023年8月8日 ラプラス変換を用いたベッセルフィルターの応答【NEW】

高速伝送

公開日 タイトル 公開日 タイトル
2015年11月16日 波形は語る 2015年11月23日 高速シリアル伝送
2015年11月30日 高速シリアル信号の波形 2015年12月7日 ジッタとバスタブ曲線
2015年12月14日 広いアイを確保するために 2015年12月21日 差動クロストーク

電源

基板

特別号

公開日 タイトル 公開日 タイトル
2016年4月18日 DDR SDRAM を紐解く~その1(SDRAM 登場前) 2016年5月9日 DDR SDRAM を紐解く~その2(SDRAM 登場後)
2016年3月28日 ケルビン接続 2016年5月30日 ステップダウン型の過渡現象の解

豆知識

公開日 タイトル 公開日 タイトル
2015年6月29日 電気の伝わる速度 2015年7月6日 電球に流れる電流
2015年7月27日 抵抗やキャパシタの値 2015年9月28日 インピーダンスとアドミッタンス
2016年1月25日 SSTL~その1 2016年1月25日 SSTL~その2
2017年4月24日 Offset 関数 2017年4月24日 相対参照と絶対参照
2019年6月10日 反射係数 2021年1月11日 TTLのZ0は100Ωが最適
2023年6月12日 オシロスコープの周波数帯域と信号の立ち上がり時間

フレッシャーズのためのシグナルインテグリティ

公開日 タイトル 公開日 タイトル
2016年10月10日 シグナルインテグリティとは? 2016年10月31日 インピーダンス整合(マッチング)
2016年11月28日 あまりうまい設計ではない場合の信号波形 2016年12月12日 特性インピーダンス
2016年12月26日 ダンピング抵抗~その1 2016年12月26日 ダンピング抵抗~その2

著者の紹介

碓井 有三(うすい ゆうぞう)

経歴
1972年富士通株式会社入社。
入社以来、一貫して回路技術関連の業務に従事。
特にアナログ回路技術と電気実装技術を専門とする。
同社にて回路技術部長、テクノロジ本部主席部長等を経て、2001年富士通を退社。
同年、株式会社マクニカに入社。
技術開発センター センター長、CTOを経て、2008年6月マクニカを退社。
同年8月から株式会社エルセナ 技術顧問。
2018年10月の株式会社マクニカによる株式会社エルセナ吸収合併時に、技術顧問を退任。

 

主な著書
ボード設計者のための分布定数回路のすべて(自費出版)
環境電磁工学ハンドブック(共著 朝倉書店)
その他 日経エレクトロニクス、日経マイクロデバイス、月刊EMC、デザインウェーブマガジン、エレクトロニクス実装学会誌などへの寄稿多数。

少 年Yの部屋