本コラムの著者である、個性豊かな新人エンジニアをご紹介!
2017年度新人
ファイ
名前 :ファイ
出身 :埼玉県
血液型 :B型
性別 :♂
特徴 :前向き
趣味 :旅、野球観戦、映画鑑賞
チャームポイント:目じり
最後に一言:ブログを通して皆様に何かひとつでもお持ち帰りいただけるものがあればと思います。
宜しくお願い致します。
<ファイの記事一覧>
・DCDC コンバータを自作してみた!(6) シミュレーション結果と実機で誤差が!?
・DCDC コンバータを自作してみた!(5) 位相調整に挑戦!
・DCDC コンバータを自作してみた!(4) PCB 基板の導通チェックでまさか!
・DCDC コンバータを自作してみた!(3) レイアウト設計での注意点を紹介!
・DCDC コンバータを自作してみた!(2) 部品選定から手組までを紹介!
・DCDC コンバータを自作してみた!評価基板ができる過程を解説!
・抵抗の種類とは!それぞれの特徴や用途について!
・受動部品・能動部品とは!それぞれの違いについて!
2016年度新人
なみぃ
名前 :なみぃ
出身 :東京都
血液型 :A型
性別 :♂
特徴 :笑顔を作るのが下手
趣味 :ギター、貯金
チャームポイント:手の甲の手触りが良いところ
最後に一言:大学時代は食品を醸しておりました。これからはその醸しの信念を忘れずに論理回路と付き合っていきます。
<なみぃの記事一覧>
・FPGAとは?超初級編
・Quartus でのピン配置 ~テキストベースが好きな人へ~
・IP 使用上の諸注意 ~便利がゆえの落とし穴~
・Stratix 10 新機能~Hyper-XX の謎 (Hyper-register とは?)~
・Stratix 10 新機能~Hyper-XX の謎(Hyper-retiming とは?)~
・Stratix 10 新機能~Hyper-XX の謎( Hyper-Pipelining とは?)~
うしぃ
名前 :うしぃ
出身 :福島県
血液型 :O型
性別 :♂
特徴 :冷静
趣味 :自然と戯れること(虫は嫌い)
チャームポイント:目尻
最後に一言: わからないことだらけですが、多くのことを学んで成長していきます。
<うしぃの記事一覧>
・サーバーってご存知ですか?
・自作サーバーを作りましょう! ~前編~
・自作サーバーを作りましょう! ~後編~
・Mellanox 社製品を使ってみましょう!(1)~NIC 前編~
・Mellanox 社製品を使ってみましょう!(1)~NIC 後編~
どふぃ
名前 :どふぃ
出身 :兵庫県
血液型 :A型
性別 :♂
特徴 :パワースポットが好き
趣味 :神社巡り、岩盤浴
チャームポイント:笑顔
最後に一言: 一緒に神社巡りしませんか?
<どふぃの記事一覧>
・電力の源、「電源」とは!?
・DC-DCコンバータ ~電圧変換の秘密~
・どっちが優秀?~リニアとスイッチング~
・どふぃの失敗集~part1~
・通信って? 不思議の国のアクノリッジ ~前編~
・通信って? 不思議の国のアクノリッジ ~後編~
くらみぃ
名前 :くらみぃ
出身 :神奈川県
血液型 :O型
性別 :♂
特徴 :童顔@メガネ
趣味 :料理、ロック鑑賞
チャームポイント:笑顔
最後に一言: いち早く戦力となれるよう、頑張ります!!
<くらみぃの記事一覧>
・RTL Viewer と Technology Map Viewer の使用用途を比べてみましょう
・ラインバッファの恩恵に感謝 ~くらみぃのC言語奮闘記~
・迷子なピンを救い出せ! FPGA ピン配置 前編
・迷子なピンを救い出せ! FPGA ピン配置 後編~
・これでもう迷わない!ロジック数の概算法
・クロック制約に 30 [ MHz ]を与える方法(そんな簡単な…と思いませんか?)
2015年度新人
しわしわ
名前 :しわしわ
出身 :愛知県
血液型 :A型
性別 :♂
特徴 :ラーメン屋に出没
趣味 :写真・食べ歩き・バスケ
チャームポイント:笑いジワ
最後に一言: 化学専攻していました。初心者の方にも分かりやすい記事が書けるよう頑張ります。
<しわしわの記事一覧>
・アルテラ社:Stratix 10 FPGA & SoC 発表~ FPGAって何?~
・SDR と DDR ~ FPGA による DDR データの処理~
・メモリ IP ~正確で効率的なデータ転送~
・メモリ IP ~FPGA の選定~
・メモリ IP ~生成とパラメータ入力~
・メモリ IP ~プリセットの保存と呼び出し~
とぷぅ
名前 :とぷぅ
出身 :愛媛県
血液型 :B型
性別 :♂
特徴 :高身長、毛深い
趣味 :ボーリング、YouTube
チャームポイント:腕毛、唇
最後に一言: 自分が興味を持ったことを優先して記事にすることを心がけます。よろしくお願いします。
<とぷぅの記事一覧>
・【番外編】Quartus と基板シミュレーションの関係 ~IBIS ファイルの導き①~
・【番外編】Quartus と基板シミュレーションの関係 ~IBIS ファイルの導き②~
・タイミング解析~ FPGA の入力遅延の定義~
・テストベンチアレルギー解消 ~
・IPをつかってみよう~IPの中身を見たい~
・デザインを簡単記述 !~Design Template ~
・タイミング解析フロー ~制約をかけるまで~
スコ
名前 :スコ
出身 :福島県
血液型 :A型
性別 :♂ 特徴 :田舎者
趣味 :スポーツ、将棋、釣り
チャームポイント:笑顔
最後に一言: 新人ブログ頑張っていきますので、よろしくお願いします。
<スコの記事一覧>
・アーカイブ・ファイルで簡単に環境再現
・トランシーバ ~PCI Express gen3 x8 とは?~
・Physical Synthesis を使ってみよう!
もつ
名前 :もつ
出身 :和歌山県
血液型 :O型
性別 :♂
特徴 :人見知り
趣味 :テニス、映画鑑賞
チャームポイント:おなかのお肉
最後に一言: FPGA初心者ですが、男気見せて頑張ります!
<もつの記事一覧>
・Quartus Prime を立ち上げずにコンフィギュレーション!?
・Quartus Prime における warning message の管理
・IO bank の制約について
・自動でデザイン構築!?~PCI Express~
2014年度新人
ぐぅ
名前 :ぐぅ
出身 :茨城県
血液型 :O型(Rh+)
性別 :♀
特徴 :すぐ空腹になる
趣味 :料理
チャームポイント:身長
最後に一言: 半導体やプログラミングについてはほぼ初心者ですが、真面目にコツコツ頑張ります!
<ぐぅの記事一覧>
・コイルの魔法 ~昇圧~
・CPU はできるヤツ
・続!コイルの魔法 ~昇圧~
・オシロスコープの引き金 ~トリガを掛ける?~
・NULL、いったい何者? ~文字列の最後を示す~
・ASCII コードの実態 【その 1 】 ~ 1 なのに 49 ? 入出力形式~
・ASCII コードの実態 【その 2 】 ~ ASCII コードと文字の対応~
・ASCII コードの実態 【その 3 】 ~ num から ‘ 0 ’ を引く? ~
・分周で周波数 Get !
・UART って何だ?~シリアル通信とパラレル通信の違い~
・話題の IoT について知ろう~ 3G、LTE ~
ダック
名前 :ダック
出身 :東京都
血液型 :O型
性別 :男
特徴 :水中でこそ真価を発揮する
趣味 :壊れた機械を分解すること(だが直せない)
チャームポイント:肩幅が広いこと
最後に一言: 化学出身で半導体はほとんど分かりません。ちょっとプログラミングやったぐらい・・・水泳で鍛えた体力と飲み込みの速さで技術の習得を目指します。
<ダックの記事一覧>
・論理回路の種類~順序?組み合わせ?~
・マイコンの番犬? ウォッチドッグ・タイマ
・ビットで表す数字の世界~符号編~
・ビットで表す数字の世界~浮動小数点編~
・初期値問題 ver.C言語
・実は同一人物!?配列とポインタ
・malloc~未知への挑戦~
・人には読めない?バイナリファイルの謎
・上書き禁止!? Flash メモリの書き込み
・SoC でも大活躍!?MMU の役目とは??
・SoC でも大活躍!?MMU の役目とは??~Part 2~
ぽき
名前 :ぽき
出身 :愛知県
血液型 :A型
性別 :♂
特徴 :せっかちだけど心配性
趣味 :散歩
チャームポイント:泣きボクロ
最後に一言: 電気科卒ですがFPGAは初めてで何も分かりません。。。ただ持ち前のやる気で頑張ります!
<ぽきの記事一覧>
・初めてのVerilog HDL ~ Error の原因を探れ!~
・FIFOってなんだろう?
・Pin Assignment ~この信号はどのピンに?~
・逐次処理と並列処理
・[ Nios II ] オンチップメモリからの起動~時短編~
・[ Nios II ] オンチップメモリからの起動~Qsys変更編~
・EPE で電源選定!
2013年度新人
梅おにぎり
名前 :梅おにぎり
出身 :神奈川県横浜市
身長 :175 cm
血液型 :O型
特徴 :危ない橋は渡らない
趣味 :ビールを飲むこと (たまに飲まれる)
チャームポイント:四角いメガネ
最後に一言:半導体のことは全くわかりませんでしたが、持ち前の堅実さで着々と知識をつけていきたいです。
<梅おにぎりの記事一覧>
・FPGA って何?
・論理合成と配置配線
・VHDL と verilog HDL の違い~ bit 幅の異なる信号~
・初期値問題
・プログラミング?コンフィギュレーション?
・複数ある FPGA の電源~それぞれの役割は?
・複数ある FPGA の電源~電源共有の注意点
・要注意!電源立ち上げに関する制約
・知っていると便利!プログラミング・オプション!
・選べる!消費電力の見積り方法~PowerPlay Power Analyzer 編~
・データ圧縮でコンフィギュレーション時間短縮!
・FPPモードでコンフィギュレーション時間短縮!
・コンフィギュレーション時間短縮~番外編~
・コンフィギュレーション時間短縮~番外編2~
・EPCS と EPCQ~使用時の注意点~
マス男
名前 :マス男
出身 :岩手県一関市
身長 :160cm
血液型 :A型
特徴 :自分に対しては厳しく、険しい道のりを好むタイプ。
趣味 :映画鑑賞
チャームポイント:”jaxis”の腕時計を愛用
最後に一言:四方八方から頼りにされるコラムを連載するので皆さんお楽しみに!!
<マス男の記事一覧>
・Verilog 文法 ブロッキングとノンブロッキングの論理合成の違い
・FPGA 内蔵メモリ・ブロックで ROM RAM FIFO を実現?!
・マス男の FPGA 基板製作1 『絶対最大定格の電圧について』
・マス男の FPGA 基板製作2 『ダンピング抵抗とオ-バ-シュ-ト』
・マス男の FPGA 基板製作3 『JTAG コンフィギュレーション失敗…』
・マス男の FPGA 基板製作4 『電源・GND 配線は基板の大動脈である』
・マス男の FPGA 基板製作5 『マルチメータで FPGA ボードを測定するときの注意点』
・マス男の FPGA 基板製作6 『カーブトレーサでFPGA電流電圧特性を測定』
・マス男の FPGA 実践1 『 PLL を精度良く動作させるために (1) 』
・マス男の FPGA 実践2 『 PLL を精度良く動作させるために (2) 』
・タイミング解析シリーズ1 『タイミング解析の概念』
・タイミング解析シリーズ2 『SDCファイルってなに?』
・タイミング解析シリーズ3 『SDC 記述のコマンドを理解!』
・タイミング解析シリーズ4 『タイミング解析結果はスラック値で表現!』
・タイミング解析シリーズ5 『パフォーマンスを最適化する1』
・タイミング解析シリーズ6 『パフォーマンスを最適化する2』
トット
名前 :トット
出身 :静岡県富士市
身長 :1.67m
血液型 :A型
特徴 :すぐに調子に乗る。
趣味 :マス男をいじること。
チャームポイント:ほくろ
最後に一言: 3人の中で一番若く、一番態度が大きい私ですが、気は小さいので、1年間温かく見守っていただければ幸いです。。
<トットの記事一覧>
・同期式回路と非同期式回路の違い~比較編~
・同期式回路と非同期式回路の違い~理論編~
・同期式回路と非同期式回路の違い~結論編~
・同期式回路と非同期式回路の違い~番外編~
・FPGA の I/O機能 ~ Programmable Current strength ~ 前編 ~
・FPGA の I/O機能 ~ Programmable Current strength ~ 後編 ~
・FPGA の I/O 機能 ~Open Drain ? Open Collector ? Tri-State ? ~
・FPGA の I/O 機能 ~電圧変換って ? ~
・FPGA の I/O 機能 ~Open Drainで電圧変換 !! ~
・External Memory Interface ~メモリとは? ~
・External Memory Interface ~リード?ライト? ~
・External Memory Interface ~PHYって? ~
・External Memory Interface ~ALTMEMPHY?UniPHY? ~
・External Memory Interface ~External momory interface Spec estimator ~
・External Memory Interface ~External memory interface HDR ~
2012年度新人
太郎
名前 :太郎
出身 :神奈川県川崎市(岡本"太郎"の出身地)
特徴 :やる気満々!日本語が下手なハーフ顔
よくハーフと間違えられるが、純粋な日本人である。しかし日本語が下手で、上長に対して片言の敬語を話してしまう。
日本語が下手なのを指摘された際には、「長崎の出島出身です」という、わけのわからない嘘をついて切り抜けてきた。 (意外と信じてもらえる。笑)
挙句の果てには先輩を呼び捨てにしてしまうが、仕事には最も意欲的(※本人談)。
<太郎の記事一覧>
・クロックはシステムの心臓です!
・Jitter について
・なぜ Jitter に注意しなくてはならないのか??
・Real Time Clock はなぜ 32.768 kHz なのか?
・タイミング製品の種類と応用方法
・バッファについて
・PLL の分周 / 逓倍(ていばい)
・PLL の応用(スペクトラム拡散で EMI を減らそう!)
・PLL のループ帯域幅とスペクトラム拡散のビミョーな関係
・LVDSの振幅に注意
・VCO と VCXO
・クロック信号の精度表記について
・リンギングについて
・クロックジェネレータの周波数精度について
・水晶振動子のマッチングについて
・SER について
ハチ
名前 :ハチ
出身 :神奈川県横浜市
特徴 :慌てないふりが上手
新人の中では最も慎重な性格である。
その性格とは裏腹に、何かとPCやツールのエラーを起こし、すぐに慌ててしまう。
慎重そうにみえても、実はとても簡単なことを見落としてしまう様から、うっかり八兵衛、 "ハチ"というあだ名がついてしまった。
当面の目標はPCとお友達になること。
その前にPCが壊れなければ、の話だが。。
<ハチの記事一覧>
・Verilog HDL
・case文にはすべての条件を記入
・Verilog HDL if 文の書き方
・分周回路
・コンフィギュレーション・モードとは
・コンフィギュレーション ROM の選定
・コンフィギュレーション時間
・コンフィギュレーション・シーケンス
・Power On Reset
・FPGAのイニシャライズ時間
・POR と イニシャライズの違い
・MAX V の POR 回路
頭領
名前 :頭領
出身地 :東京都豊島区
特徴 :電気回路との出会いスタート!絶賛奮闘中!
農学系大学院卒の異色新人エンジニア。年増で態度がデカいため、"頭領"という呼び名に。
高校3年で理系に転向、大学も生物系であったので、論理回路、電気回路を猛勉強中。数学もモル計算しか出来ない。
ある日、先輩からいきなり「デジタル時計を作れ」と無茶振りされ、仕様書の書き方さえもわからずあたふたする毎日。
それでも、持ち前のマイペースさと、「ま、いっか」の精神で乗り切ろうとしている。
音楽・酒マニア。
<頭領の記事一覧>
・ショート?オープン?
・レギュレータとFPGAのビミョーな関係
・未使用ピン狂想曲~前編~
・未使用ピン狂想曲~後編~
・未使用ピン狂想曲~番外編~
・未使用ピン狂想曲~続・番外編~
・シェフの気まぐれテストベンチ~時間短縮のマル秘レシピ~
・メガファンクション~思い出は巻き戻し、トラブルは早送り~
・メガファンクション2~エラーとの出会いはいつも突然に~
・IBIS・FPGA・インテル® Quartus® Prime の三重奏~仕様はあなた次第~
・I/O Standard にまつわる小話~ツールはデバイスに従順~
・FPGA の内部に潜む! DSPとのビミョーな関係