こんにちは。 FPGA 基板製作で、絶対最大定格の電圧をオーバーし、 FPGA を破損させてしまった、トットです。

参考までに↓↓↓↓↓↓

 

絶対最大定格ってなんだ?という人は新人エンジニアのマス男の記事『 マス男の製作実習1~絶対最大定格について 』を参照してください。

 

このように、 FPGA を破損してしまった私は、まずは入力電圧、電流を間違えないように、I/O についてしっかり理解しようと思いました。

I/O ってなんだ?

まず調べたことが基板製作で使用している、 Cyclone ® IV の I/O の構造です

 

Cyclone ® IV の全ての I/O ピンには I/O エレメント( IOE )が搭載され各種機能が備わっています。

I/O エレメントとは、I/O を構成するための基本構造です。

IOE は、インテル® Quartus® Prime の『 Assignment Editor→Chip planner 』で確認することができます。



デバイスを破損してから、『 電圧・電流 』という言葉を恐れていた私は、 IOE の出力バッファの、Current strength の Current という文字に反応してしまいました。

Current strength って何だ、調べてみよう。

Programmable Current strength

この設定は、インテル® Quartus® Prime の『 Assignment Editor→pin planner 』で設定することができます。

直訳すると、電流の強さですね。

Programmable Current strength の機能は、直訳通り出力ピンに対して、電流値の設定を行うことができます。

また、設定値は、I/O 規格と I/O バンクに依存します。

 

規格ごとに、設定値が異なることが分かります。



ちなみに基板製作では、何も考えずに、規格 3.3-VLVTTL の 8mA (default) を使用しました。

下図は、その時の、Current strength の設定です。

 

実際は電流を受け取る側を考慮して、値を決めます。

無知って怖いですね・・・・。

プルダウンメニューを見ると、 I/O 規格に沿った、電流値を設定することができます。

 

その他にも、hand bookに、Current strength の文字がないか調べていたところ、以下の表を見つけました。

 

これをみて私は『?』とある疑問が頭をよぎりました。

次回に続く・・・

今回のまとめ

I/O 機能の Programmable Current strength は、出力ピンに対して、電流値の設定を行うことができる。