新人ブログ一覧

このブログではアルティマの新人エンジニアが研修中に感じた疑問・発生したトラブルを解決するまでのフローを紹介します。
個性あふれる新人たちが奮闘から会得した実用的なノウハウを業務にご活用ください。

タイトル 概要
電力の源、「電源」とは !? 電源ICの働きと使用方法について纏まっています。
 DC-DCコンバーター ~電圧変換の秘密~ スイッチング電源の昇圧・降圧とリニアレギュレータの違いについてイメージで説明しています。
どっちが優秀?~リニアとスイッチング~ リニアレギュレーターとスイッチングレギュレーターの比較を分かり易く説明しています。
 DCDCコンバーターを自作してみた!(1)  これから、降圧型DC/DCコンバーターを自作して評価するまでの流れの説明です。
 DCDCコンバーターを自作してみた!(2)  部品選定から手組(ユニバーサル)基板作成の過程で失敗してしまったお話し
 DCDCコンバーターを自作してみた!(3) 初めてのレイアウト設計で学んだことを紹介!
 DCDCコンバーターを自作してみた!(4)  何事も確認が重要!PCB 基板の導通チェックでまさかの・・・
 DCDCコンバーターを自作してみた!(5)  位相調整に挑戦!電源を安定させる方法を学びました
 DCDCコンバーターを自作してみた!(6)  シミュレーション結果と実機で誤差が!?
通信って? 不思議の国のアクノリッジ (前編) マイコンとDAC間のI2C接続が上手くいかなかったお話し
通信って? 不思議の国のアクノリッジ (後編) マイコンとDAC間のI2C接続のデバッグ・改善のお話し
どふぃの失敗集 多くの事を学びました!
ユニバーサル基板でDC/DCコンバーターを作ってみた (1) 部品手配から設計・実装までの過程を説明しています。
ユニバーサル基板でDC/DCコンバーターを作ってみた (2) 作成した基板で動作確認した結果を記載しています。
ユニバーサル基板でDC/DCコンバーターを作ってみた (3) スパイクノイズの原因を調査した記事です。
ユニバーサル基板でDC/DCコンバーターを作ってみた (4) ディスクリート基板で作成したDC/DCコンバーターはどれほどの性能を発揮できるのかを調査した記事です。
自作プリント基板で電源作成!(1)

プリント基板制作するにあたって、自分でCADを使って基板パターンを作成した記事です。

自作プリント基板で電源作成!(2)

プリント基板制作するにあたって、自分で作成した基板パターンを先輩社員にレビューしてもらい、基板パターンをどのように修正したのかが分かる記事です。

人生初の回路設計までの道のり(1) ~DC/DCコンバーターの種類~

電源ICであるDC/DCコンバーターの種類について紹介した記事です。

人生初の回路設計までの道のり(2) ~DC/DCコンバーターの選定~

DC/DCコンバーターと周辺部品であるインダクターの選定方法について紹介した記事です。

人生初の回路設計までの道のり(3) ~DC/DCコンバーターの基板設計~

DC/DCコンバーターの基板設計において、苦労した点、学んだ点について紹介した記事です。

人生初の回路設計までの道のり(4) ~DC/DCコンバーターの実装~

DC/DCコンバーターの実装において、苦労した点、注意した点について紹介した記事です。

人生初の回路設計までの道のり(5) ~DC/DCコンバーターの評価~

実際に評価をすることで、デバイスがどのように動いているのか、評価時にはその用途に合った設定方法が必要であることなどについて紹介した記事です。

人生初の回路設計までの道のり(6) ~最終話:おまけ編~

最終話は、おまけとして、その他実習中に取組んだことをいくつか紹介した記事です。

電源から作るライントレースカー (DC/DCコンバーター仕様検討編)

DC/DCコンバーターの回路を作るにあたっての仕様検討方法を紹介した記事です。

電源から作るライントレースカー (DC/DCコンバーター実装準備編)

DC/DCコンバーターの回路を作るにあたって、実装する前にどうのような準備をしたのかが分かる記事です。

おすすめセミナーはこちら

基礎知識のない方でも参加頂ける内容のセミナーです。 

新人の方や、設計経験のない方でも参加しやすい内容となっています。

 

コース 概要 対象者

LTspiceの基礎 <無料>

パート 1:
LTspiceの基礎として、ツール・バーとコントロールパネルの設定方法、RC回路を使いながらシミュレーションの実行方法や解析コマンドについて学んでいただきます。

パート 2:
サンプル回路を用いた簡単なシミュレーション実行方法から電源回路のBOM の生成・効率の出し方や評価方法について学んでいただきます。
パラメトリック解析やダイオードモデルの追加方法についても説明させて頂きます。


・LTspiceを使ったことがない方や、使いはじめの方


・アナログ・デバイセズ社製品を採用している方

・最新のアナログ・デバイセズ社製品の情報を入手したい方

電源設計セミナー <無料>

アナログ・デバイセズ社の電源ICをもちいて、DC/DCコンバーターの回路設計のポイントを説明いたします。

 

電源ICの選定方法から周辺定数の選定方法を分かりやすく説明します。また、電源回路設計で最も重要な基盤のレイアウトについて、重要なポイントを絞って解説いたします。

 

今まで、電源回路設計に着手したことが無い方でも参加いただくことが可能な内容となっております。

・DC/DCコンバーターの回路設計を初めておこなう方


・アナログ・デバイセズ社製品を採用している方

・最新のアナログ・デバイセズ社製品の情報を入手したい方

熱設計セミナー <無料>

最近お客様のサポートしていると、内部の回路規模が大きなFPGA搭載されていて、あとは電源回路のみと言う様な高密度実装基板を良く見かけます。これにより、発熱するFPGAと電源回路が近くに配置されるようになり、基板全体が熱くなり熱設計が難しくなっています。製品の十分なパフォーマンスを引き出し、信頼性を維持するためには 筐体設計のみに頼るのではなく、基板上の熱設計が非常に重要です。

 

本セミナーでは、θJAやθJCを使用したジャンクション温度の見積もり方法や、最近発生した熱計算の落とし穴について紹介します。

  • ・ジャンクション温度の計算方法について知りたい方
  • ・ジャンクション温度の測定方法を知りたい方
  • ・熱計算の演習をしたい方
  • ・熱による不具合事例を知りたい方

上記以外にも、定期的にセミナーを開催しています。ご興味のある方は、以下のアナログソリューションセミナーページより、ご覧ください。