最新記事

LTspice 24 で何が変わったのか?(2024年6月20日 公開)

本記事は、アップデートされた LTspice 24 について、どのような内容が追加・改善されたのか確認し、追加された一部の内容・機能について説明します。

チェンジ・ログを見てみると、大項目として12項目あげられています。この記事では、追加改善された4つの項目の中からチェンジ・ログ、シミュレーションの高速化、周波数応答解析の強化とコンポーネント・ライブラリーとAppDataについて説明させて頂きます。

続きはこちら

はじめに読んで頂きたい内容

公開日 タイトル 概要
2017年10月6日 導入編 LTspiceのインストール方法
2017年11月13日 基本編 回路図の書き方とシミュレーションの実行について
2019年7月31日 簡単!5ステップで回路図を書く方法 回路図を簡単に書く方法
2019年7月31日 DC sweep解析でトランジスター特性を確認 参考になるシミュレーションファイルの紹介
2024年2月5日 回路図の背景色の設定を変えてみよう! コントロールパネルの設定について一部紹介
2024年6月20日 LTspice 24 で何が変わったのか? LTspice 24 追加された内容・機能について一部紹介

知っておくと便利な機能

公開日 タイトル 概要
2018年2月9日 出力過渡応答性の確認 電流源(load2)の使用例
2018年7月9日 「Label Net」でスッキリ回路図 ノードに名前(Label)を付ける方法
2018年9月7日 「ビヘイビア電圧源」でオリジナル波形を作ろう! ビヘイビア電圧源(BV)の使用例
2018年10月5日 電圧制御電圧源で増幅器を作ってみよう 制御型電圧源(E)の使用例
2018年11月9日 Laplaceでオペアンプモデルを作ってみよう 制御型電圧源(E)とLaplace関数の使用例
2018年12月6日 回路図をコンポーネント化してみよう 作成した回路図をコンポーネント化(階層化)する方法
2019年1月21日 SPICEモデルを追加してみよう 既存の回路シンボルに部品モデルを関連付けて追加する方法
2019年2月18日 SPICEモデルを追加してみよう(2) シンボルの自動生成機能を使ってSPICEモデルを追加する方法
2019年4月15日 SPICEモデルを暗号化してみよう 作成したSPICEモデルを暗号化する方法
2020年2月10日 バッチファイルでシミュレーションを実行! 複数のシミュレーションを自動実行する方法
2021年6月30日 電源ラインの過渡電気伝導妨害試験を実行してみよう! ISOモデルの使い方
2022年5月13日 SPICEモデルを追加してみよう(3) 他社のFETモデルをダウンロードして追加・使用する方法
2022年5月13日 定パワー回路でコンデンサー容量を見積もる方法 定パワー(CP : Constant Power)回路の作り方について
2023年3月17日 LTspiceで学ぶスナバ回路定数検討 スナバ回路の定数検討の手順や効果について

コマンド・解析関連

公開日 タイトル 概要
2017年12月8日 DC-DCコンバーターの動作確認 リップル測定と効率の算出方法
2018年1月15日 電源起動時の評価項目 .stepを使ったパラメトリック解析
2018年3月12日 「.meas」で最大・最小電圧値の確認方法 .measを使った測定解析
2018年4月9日 「.step」でパラメーターを変化させてみよう .stepを使ったパラメトリック解析
2018年5月10日 「.ic」「.save」コマンドでシュミレーションを高速化 .ic / .saveの使用例
2018年6月18日 「モンテカルロ解析」を使ってみよう モンテカルロ解析
2018年8月20日 「FFT」を使って周波数分析! FFT解析
2019年7月31日 可変抵抗を作ってみよう .op と .stepの使用例
2021年6月30日 パラメトリック解析で指定した定数のみを使いたい! .funcを使った効率的なパラメトリック解析方法

ショート・ビデオ

公開日 タイトル 概要
2019年10月21日 回路図を簡単作成する方法 用意されているJIG回路の有効活用
2019年10月21日 トランジスターのI-V特性確認 DC Sweepの使用例
2019年11月19日 .step tempコマンドの使用方法 トランジスターの温度特性確認

2020年3月2日

効率計算をマニュアルでおこなう方法 効率計算をマニュアルで確認

おすすめセミナーはこちら

LTspice オンデマンド セミナー

コース 概要 対象者
ダイオード・モデルの追加方法  LTspiceで他社のダイオードモデルを追加する方法について説明させていただきます。また、他社モデルの追加方法を学びながら、LTspiceの基本操作も学んでいただくことが可能です。

・LTspice導入編を受講された方

・LTspiceの使用方法についてレベルアップしたい方

初めてLTspiceを使ってみましょう LTM4622と言うDC/DCコンバーターのモデルを使った回路を呼び出す方法からシミュレーション実行・波形確認まで行っていただく内容で、LTspiceの基本操作を学んでいただくことが可能です。

・LTspiceを使ったことが無い方

・使っているが基本操作から学びたい方

RC回路で機能確認

 

 

LTspiceを使ってみようと思っている方で、LTspiceの基本操作方法から基本的な回路の書き方や実行方法までを知りたい方に最適な内容となっております。

・LTspiceを使ったことが無い方

・使っているが基本操作から学びたい方

LTspice オンライン セミナー

コース 概要 対象者
LTspiceの基礎 <無料>

パート 1:
LTspiceの基礎として、ツール・バーとコントロールパネルの設定方法、RC回路を使いながらシミュレーションの実行方法や解析コマンドについて学んでいただきます。

パート 2:
サンプル回路を用いた簡単なシミュレーション実行方法から電源回路のBOM の生成・効率の出し方や評価方法について学んでいただきます。
パラメトリック解析やダイオードモデルの追加方法についても説明させて頂きます。


・LTspiceを使ったことがない方や、使いはじめの方


・アナログ・デバイセズ社製品を採用している方

・最新のアナログ・デバイセズ社製品の情報を入手したい方

LTspiceに部品モデルをインポートする方法を学んでみよう!<無料>


このセミナーでは、抵抗、コンデンサーやダイオードなどのSPICEモデルを部品ライブラリーに登録する方法や、オペアンプなどのサブサーキットモデルの部品モデルをLTspiceで使用する方法について解説します。

 

・SPICEモデルをLTspiceにインポートしたい方

・アナログ・デバイセズ社以外の部品のSPICEモデルを使いたい方

・LTspiceをもっと有効活用したい方

 LTspiceのICモデルを使って電源回路を学んでみよう! <無料>

 μModuleのモデルを使って電源評価項目をシミュレーションで体験して重要性を理解頂きます。

また、基板上のインダクタンス成分の影響についてLTspiceを用いて確認し、パターンレイアウトの重要性を理解頂く内容です。

・高精度アナログ回路用の電源ICをお探しの方

・LTspiceで電源動作確認を行ってみたい方

・最新のアナログ・デバイセズ社製品の情報を入手したい方

LTspiceを使ってリニアレギュレーターの基礎を学んでみよう!<無料>

このセミナーでは、リニアレギュレーターの基礎をLTspiceを用いて習得いただく内容となっています。

リニアレギュレーターの選定方法や設計時の注意点について、アナログ・デバイセズ社製品を用いて解説します。実際の回路設計で確認すべきポイントを分かりやすく説明した後に、リニアレギュレーターの動きをLTspiceを用いて体感いただきながらチェックポイントを習得いただく内容となっています。リニアレギュレーターや電源回路設計の基礎を学びたい方におすすめの内容となっています。

・リニアレギュレーターや電源回路の基礎を知りたい方


・電源ICの選定方法を知りたい方

・LTspiceでリニアレギュレーターの動作確認をおこなってみたい方

LTspiceを使って製品のユニークな機能を確認してみよう! <無料>

このセミナーでは、はじめにセミナー内で使うLTspiceのVoltageとSWモデルの使い方について説明させていただきます。

その後、アナログ・デバイセズ社が開発したユニークな機能を持った製品を紹介させていただき、セミナー内でLTspiceを使って動作を確認していただくことで、製品の特長について理解を深めていただきます。特に、ポータブル機器やバッテリーとUSB電源の切り替え回路などを必要としている機器を設計している方にお勧めの内容となっております。

・ポータブル機器の設計を行っている方


・LTspiceでデバイスの動作確認を行ってみたい方


・最新のアナログ・デバイセズ社製品の情報を入手したい方

LTspice オープン セミナー (開催見送り中)

コース 概要 対象者
LTspice & 電源設計セミナー 導入編 <無料> LTspiceをこれから始めたい方向けのセミナーです。回路図の書き方から効率の算出方法、負荷の応答性などの演習問題を講師の解説と共に一緒進めて頂きます。

・LTspiceを使ったことが無い方

・使っているが基本操作から学びたい方

LTspice & 電源設計セミナー 応用編 <無料> LTspiceを使っている方向けのセミナーです。アナログ・デバイセズ社のICモデルを使った演習中心のセミナーです。講師から他社モデルのインポートやFFT、モンテカルロ解析の方法について解説後、演習問題に取り組んで頂きまます。

 ・LTspice導入編を受講された方

・LTspiceの使用方法についてレベルアップしたい方

LTspice & 電源設計 1 Day セミナー<無料> LTspiceの導入編と応用編の内容をコンパクトにして、1日で受講いただくセミナーです。

・LTspiceを使ったことが無い方

・LTspiceの使用方法についてレベルアップしたい方

 

 

お問い合わせ

LTspiceに関してご質問がありましたら、以下よりお問い合わせください。

アナログ・デバイセズ メーカー情報Topへ

アナログ・デバイセズ メーカー情報Topに戻りたい方は、以下をクリックしてください。