LTspiceを使ってみようとインストールをしても、参考書を見ながら入力してみて途中で挫折したり、エラーが発生して所望の結果が得られなかったりしたことありませんか? その様なお悩みを解決するための、「5ステップで回路図を書く方法」をご紹介します。


もしLTspiceを今から始められる方でしたら、以下の一覧から「基本編」を見ることをお勧めします。 

LTspiceを使ってみようシリーズ 一覧はこちら


また、基本的な回路の書き方から実行方法までを動画で見たいという方がいましたら、個人情報入力不要のオンデマンドセミナーがありますので、ご興味がありましたらぜひご覧ください。セミナーの詳細資料に関してもアンケートご記入の方に提供しています。

LTspice オンデマンド セミナー ~ RC回路で機能確認 ~

5ステップで回路図を書く方法

今回は、スイッチング・レギュレーターLT8614を使用した回路図を作ってみたいと思います。

ステップ1

デスクトップ上のLTspiceXVIIのアイコンをクリックするか、スタートメニューからLTspiceXVIIを選択してLTspiceを起動します。

図1:LTspiceXVIIの起動
図1:LTspiceXVIIの起動

ステップ2

メニュー左上のNew Schematics(赤枠部分)をクリックするか、ファイルメニューからNew Schematicsを選択します。すると、回路図作成用のファイル(Draft1.asc ファイル)が開きます。

図2:New Schematics
図2:New Schematics

ステップ3

メニューのコンポーネント(赤枠)をクリックするか「F2」を押します。 すると、「Select Component Symbol」という部品を選択するメニューが立ち上がります。

図3:Select Component Symbol
図3:Select Component Symbol

ステップ4

シミュレーションしたい部品名「LT8614」を「Select Component Symbol」メニュー図4の赤枠部分に入力します。すると、自動的に部品が選択されます。

図4:部品の選択
図4:部品の選択

ステップ5

最後に、図4の青枠部分にある「Open this macromodel's test fixture」ボタンをクリックします。 

すると、周辺部品が配置された回路図を得ることができます。 

※ 回路図を用意していない製品もあります。その場合、「Open this macromodel's test fixture」ボタンがアクティブになりません。 

図5:LT8614回路図
図5:LT8614回路図

シミュレーションの実行

この状態で「RUN」をクリックしてシミュレーションを実行して頂くことで、回路の動作を確認して頂くことができます。 

この用意されている回路を「JIG」と呼びます。
今回のJIGファイルは、5V出力設定の回路になっています。必要な入出力条件(例えば、3.3V出力など)の回路図が必要な場合、まず製品のデータシートを確認してください。

あとは、データシートにある回路図を通りにJIGファイルを修正して実行することで、所望のシミュレーション結果を得ることができます。

JIGファイルを使うことで、回路図作成の効率化ができますし、入力ミスも少なくなると思います。 
有効にJIGファイルを活用して頂ければと思います。 

図6:データーシートから抜粋(3.3V出力設定の回路図)
図6:データーシートから抜粋(3.3V出力設定の回路図)

最後に

まだLTspiceを使ったことがない方は、下記のリンクよりLTspiceをダウンロードしてみてください!

ぜひ、一度お試しください。

LTspiceのダウンロードはこちら

 

また、初心者向けのLTspiceセミナーも定期的に実施しています。LTspiceの基本操作を習得できますので、あわせてご覧ください。

LTspiceセミナーの情報はこちら

おすすめ記事/資料はこちら

記事一覧:LTspiceを使ってみようシリーズ

LTspice  FAQ :  FAQ リスト

技術記事一覧  :  技術記事

メーカー紹介ページ  :  アナログデバイセズ社  

おすすめセミナー/ワークショップはこちら

・アナログ技術セミナー情報はこちら

・LTspice オンデマンド セミナー ~ RC回路で機能確認 ~

お問い合わせ

本記事に関してご質問がありましたら、以下よりお問い合わせください。

アナログ・デバイセズ メーカー情報Topへ

アナログ・デバイセズ メーカー情報Topに戻りたい方は、以下をクリックしてください。