過去記事「 LTspiceを使ってみよう - DC/DCコンバーターの動作確認」にて、LT8640というDC/DCコンバータのJIGファイルを使って自動的に効率計算をおこないました。今回は、マニュアルで効率計算をおこなう方法を、Short Videoにまとめました。
マニュアルで効率を確認してみよう!
アナログ・デバイセズ社のLTspiceモデルを使うと、電源の効率をシミュレーションで求めることができます。非常に便利な機能なので、よく電源選定の際に使用します。
LTspice上の効率計算では、安定動作のポイントを自動検出して効率計算するように設定し、自動的に効率を算出するようにします。しかし、まれに安定状態を検出できず、効率計算ができないモデルや条件が存在します。
今回、DC/DCコンバーター LT8640S のJIGファイルが、そのまれな条件に該当してしまいました。このような場合の対策方法として、マニュアルで効率計算を行う方法があります。マニュアルで効率計算を行う方法について、Short Videoにまとめてみました。
※ 2020年2月28日現在は、自動算出できませんが、将来的に自動算出できるモデルに変更される場合があります。
※ Short Videoは、字幕で説明しておりますので、音が出せない環境でも内容を確認することができます。
最後に
まだLTspiceを使ったことがない方は、下記のリンクよりLTspiceをダウンロードしてみてください!
ぜひ、一度お試しください。
LTspiceのダウンロードはこちら
おすすめ記事/資料はこちら
記事一覧:LTspiceを使ってみようシリーズ