サイト内検索

目次

この記事ではMicrochip社(旧Microsemi社、旧Actel社) FPGAを検討、使用するユーザー向けに、よく参照するメーカードキュメント、
弊社資料、FAQ情報をまとめています。


1. Microchip社 FPGAについて

2. デバイスファミリ
3. 開発キット
4. Microchip社 FPGAドキュメントの場所
5. マクニカ 開発ソフトウェア、ライセンス関係資料
6. はじめてPolarFireを使用される場合の参考資料
7. はじめてLibero SoCを使用される場合の参考資料
8. IP
9. Mi-V(マイ-ファイブ) RISC-V プロセッサー
10. MIPI
11. CoaXPress
12. エッジAIソリューション
13. tcl

14. その他(Microchip Universityについて, PCN情報の入手)
15. マクニカ FPGA FAQ一覧
お問い合わせ

 

新しい資料が出たり、リンクが変わることで下記記載の情報は古くなる場合がございます。最新版のメーカー資料を優先してご参照ください

・左側の項目一覧や上部のリンクから所望の項目へ飛んでください。もしくはCtrl + F にてページ内単語検索をお願いいたします。(電源、I/O Editor, CCCなど)
・ページ右側、Accessibilityの下に表示される丸い紫の上矢印ボタンを押すとページトップへ戻ります

1. Microchip社 FPGAについて

資料 URL 備考 区分
Microchip University

Hello FPGA
初めてのMicrochip FPGA

URL ※ myMicrochipへのアカウント登録をお願いいたします。 Microchip社
Microchip社 不揮発性FPGAの特長 不揮発性 FPGAの特長的な3つのメリット URL   MACNICAサイト : 記事
低消費電力編 【第1回】 なぜ低消費電力か? URL   MACNICAサイト : 記事
低消費電力編 【第2回】 消費電力/温度測定してみた! URL   MACNICAサイト : 記事/動画/資料
ソフトエラー(SEU)耐性編 【第1回】 なぜソフトエラーに強いのか? URL   MACNICAサイト : 記事
ソフトエラー(SEU)耐性編  【第2回】 FlashROMとFlashベースFPGAの違い URL   MACNICAサイト : 記事
省スペース編 URL   MACNICAサイト : 記事

2. デバイスファミリ

項目 資料 URL 備考 区分
製品カタログ FPGA および SoC 製品ファミリ URL   Microchip社
デバイスファミリ紹介 PolarFire URL   MACNICAサイト : 記事
PolarFire SoC URL   MACNICAサイト : 記事
IGLOO2 URL   MACNICAサイト : 記事
SmartFusion2 URL   MACNICAサイト : 記事
IGLOO URL   MACNICAサイト : 記事
ProASIC3 URL   MACNICAサイト : 記事
デバイス選定 Altera(旧Intel), AMD(旧Xilinx), Lattice, Efinix, Gowinに相当するMicrochip社FPGA確認 FPGA Selector Guide URL ページを下にスクロールし、Find the Best PolarFire FPGA or SoC for You欄のDownload FPGA SelectorをクリックするとMCHP_FPGA_Cross_Reference.xlsmをダウンロードできます。 Microchip社

3. 開発キット

項目 資料 URL 備考 区分
開発キット 各種開発キット URL   Microchip社
PolarFire SoC Discovery Kit (Youtube) URL   Microchip社
PolarFire FPGA Video KIT URL   MACNICAサイト : 記事

4. Microchip社 FPGAドキュメントの場所

注意 :

Microsemi社の頃の資料とMicrochip社の資料が混在しています。Google検索では同じ資料でも古いものが上に出ることがあります。最新版を探される際はGoogle検索ではなくMicrochip社HPからアクセスすることをおすすめします。

ドキュメントは、デバイスのHPを開き下の方にスクロールしDocumentationと書かれた部分にあります。

項目 資料 URL 備考 区分
ドキュメントの場所 Microchip社 HP URL   Microchip社
Microchip社 日本語資料 URL   Microchip社
カタログ(pdf) URL   Microchip社
PolarFire Mid-Range FPGAs URL   Microchip社
PolarFire SoC FPGAs URL   Microchip社
IGLOO 2 FPGAs URL   Microchip社
SmartFusion 2 FPGAs URL   Microchip社
IGLOO FPGAs URL   Microchip社
SmartFusion FPGAs URL   Microchip社
ProASIC3 FPGAs URL   Microchip社
ナレッジベース URL   Microchip社
フォーラム URL   Microchip社
ポータル Microchip 社 不揮発性 FPGA関連のポータル URL   MACNICAサイト : 記事
Libero SoC導入編 Microchip 「Libero SoC導入編」を動画で公開! URL   MACNICAサイト : 記事 / 動画 / 資料

5. マクニカ 開発ソフトウェア、ライセンス関係資料

項目 資料 URL 備考 区分
開発ソフトウェア Microchip社 開発ツールの種類とサポート・デバイス対応 URL Libero SoC、Libero IDE、サポートデバイス、ツールダウンロード MACNICAサイト : 記事
Microchip社 Libero SoC - サポートOS対応 URL   MACNICAサイト : 記事
ライセンス Microchip社 開発ツールのライセンス URL ライセンス一覧(Evaluation、Silver、Gold、Platinum、Standalone、Archival)、ライセンス形態(Node Locked DiskID、Node Locked MAC ID、Floating MAC ID、Floating HOST ID) MACNICAサイト : 記事
Libero SoC 関連情報 Libero SoC 関連情報 URL   MACNICAサイト : 記事/資料
各種設定方法 Pin_assign_v2.0.pdf URL I/O Editorによるピン配置の指定方法 MACNICAサイト : 資料
IO_bank_setting_v2.0.pdf URL デバイスの各Bank におけるI/O Standard を設定する方法 MACNICAサイト : 資料
IO_Register_v2.0.pdf URL I/O Registerの制約を設定する方法 MACNICAサイト : 資料

FloorPlanning_v1.0.pdf

サンプルデザイン(v12.3以降に対応):floorPlan_v12.3.zip

URL

URL

Floor Planningの制約を設定する方法 MACNICAサイト : 資料
各種機能の使用方法 Archive_project_v2.0.pdf URL 開発データ一式をファイルに圧縮する方法 MACNICAサイト : 資料
SSN_Analyzer_v2.0.pdf URL SSN Analyzerの使用方法。同時スイッチングノイズの確率をデザインから自動算出する機能です MACNICAサイト : 資料
環境設定 proxy_v2.0.pdf URL Libero SoC のproxy設定。IPカタログやLibero SoCのUpdateなどを自動でWebから取得する際に必要な設定 MACNICAサイト : 資料
Tool_profiles_v2.0.pdf URL Tool profiles 設定。SynplifyやModelsim等の異なるVersionを使用する場合の設定方法 MACNICAサイト : 資料
IP 関連 Microchip社 IP 関連情報 URL   MACNICAサイト : 記事/資料
IP概要_v2.0.pdf URL IP の概要。IP の管理方法からダウンロード、環境設定などIP を使用するための概念を理解できます。 MACNICAサイト : 資料
IP_Component_version変更_v2.0.pdf URL IP Component の バージョンを変更する方法 MACNICAサイト : 資料
IP_ComponentのImport_v2.0.pdf URL 既存のプロジェクトからIP Componentをコピーする方法 MACNICAサイト : 資料

6. はじめてPolarFireを使用される場合の参考資料

項目 資料 URL 備考 区分
 型番(Ordering Information)  PolarFire FPGA Product Overview URL デバイスファミリのページを下へスクロールし、DocumentationにてOverviewsタブを開くとPolarFire FPGA Product Overviewを入手できます。Product Selector Guideタブにも記載されています。 Microchip社
事前の消費電力見積もり Microchip社 消費電力関連情報 URL Excelの消費電力算出ツール MPE (Microchip Power Estimator)を使用します。
日本語資料:MPE_v2021_r1.0.pdf をご参考ください。
MACNICAサイト : 記事 / 資料
基板設計に関する基本情報 PolarFire FPGA Board Design User Guide URL ページ下部へスクロールしUser Guidesタブを開くとPolarFire FPGA Board Design User Guideがあります。電源について、JTAG HeaderやSPI Flashとの接続、Board Design Checklist等の情報が記載されています。
Microchip社
デバイスごとのバンク PolarFire FPGA and PolarFire SoC FPGA User I/O User Guide URL ページ下部へスクロールしUser Guideタブを開きます。PolarFire FPGA and PolarFire SoC FPGA User I/O User Guide資料の3. I/O BanksにHSIO BankやGPIO Bankが記載されています。 Microchip社
PLLの数 PolarFire FPGA Product Overview URL ページ下部へスクロールしOverviewsタブを開きます。PolarFire FPGA Product Overview資料の3. Product Family Tableに記載されています。 Microchip社
ピンリスト Package Pin Assignment Table URL ページ下部へスクロールしData Sheetsタブを開きます。Packaging/PPATSの項目内にあるMPFxxxxxx Package Pin Assignment Tableファイルを入手します。 Microchip社
基板上の未使用ピン処理について Package Pin Assignment Table URL ページ下部へスクロールしData Sheetsタブを開きます。Packaging/PPATSの項目内にあるMPFxxxxxx Package Pin Assignment Tableファイルを入手します。ピン一覧の右側にUnused Condition列があります。 Microchip社
電源投入シーケンスについて PolarFire FPGA Board Design User Guide URL ページ下部へスクロールしUser Guidesタブを開きます。PolarFire FPGA Board Design User Guide資料内1.2 I/O Glitchに記載があります。 Microchip社

7. はじめてLibero SoCを使用される場合の参考資料

項目 資料 URL 備考 区分
Libero SoC サポートOS Libero SoC Design Suite v<バージョン> Release Notes URL Libero SoCページをスクロールし、Download Software内からRelease Notesを入手できます。
System Requirements > Supported Operating Systems の項目をご参考ください。
Microchip社
Libero SoC 必要PCメモリ要件 Libero SoC Design Suite v<バージョン> Release Notes URL Libero SoCページをスクロールし、Download Software内からRelease Notesを入手できます。
System Requirements > System Memory Recommendations の項目をご参考ください。
Microchip社
Libero SoCの入手 Libero SoC Design Suite Versions <バージョン> to 12.0 URL ログイン不要でダウンロード可能 Microchip社
Libero SoCのインストール、ライセンス Installing and Licensing Libero SoC URL   Microchip社
ライセンスの入手、設定 Microchip社 開発ツールのライセンス URL Microchip Accountの登録が必要です。無償版としてSilverライセンスがあります。 MACNICAサイト : 記事 / 資料
Libero SoCのGetting Started Getting Started Using Libero SoC Design Suite URL PolarFire FPGAのチュートリアルです。PolarFire Splash Kit (MPF300-SPLASH-KIT-ES)が例となっています。 Microchip社
Libero SoC導入編 Microchip 「Libero SoC導入編」を動画で公開! URL Libero SoCの入手からプロジェクト作成、デザイン入力、I/O Attributes制約、シミュレーション、タイミング制約、論理合成、配置配線、タイミング解析、消費電力解析、書き込み(プログラミング)、デバッグ(Identify,SmartDebug)までの一通りの操作をご確認いただけます。 MACNICAサイト : 記事 / 動画 / 資料
Libero SoC Design Flow Libero SoC Design Flow User Guide Libero SoC v<バージョン> URL ページを下の方へスクロールし、Documentationの項目にてUser Guidesタブを開くとバージョンごとにドキュメントがあります。
Libero SoC Design Suite v<バージョン> Design Flow User Guide for All FPGA Familiesよりドキュメントを入手できます。
ライセンスやプロジェクト作成、Archive ProjectなどLibero SoCのGUI関係について説明が載っています。
Microchip社
プロジェクト新規作成時 Microchip FPGA: I/O Editor のピン配置に関して。I/O Editorで"DDRIO"に割り当てられている端子にアサインできません。 実際は通常のLVCMOS2.5Vで使用したいのですが「LVCMOS18」しかリストされません。 URL 新規プロジェクト作成時”Default I/O technology”という設定項目があります。このプルダウン設定についての参考情報です。(後からも変更可能) MACNICAサイト : FAQ
IPのダウンロード Microsemi社のIP > IP download URL Libero SoCのIPはダウンロードする方式です。(そのため、次のLibero SoCリリースを待たず新しいバージョンのIPを使用できたりします。)
初回ダウンロードは時間がかかるので、お時間のある際に早めにダウンロード頂くことをおすすめします。
※ IPダウンロードにはLibero SoCプロジェクト作成が必要です
MACNICAサイト : 資料
Microchip FPGA: Libero SoC の最新版をインストールしましたが、"Catalog"タブのライブラリーが不足しているようです。 "Reload Catalog"を実行しましたが改善されませんでした。 正しい手順があれば教えてください。 URL IPをダウンロードできない場合の参考FAQ MACNICAサイト : FAQ
Archive Project Archive Project V2.0 URL Libero SoC Projectのアーカイブ方法について(All, Project files only, Source files only) MACNICAサイト : 資料
デザイン作成(HDL) Libero SoC Design Flow User Guide Libero SoC v<バージョン> URL ページを下の方へスクロールし、Documentationの項目にてUser Guidesタブを開くとバージョンごとにドキュメントがあります。
Libero SoC Design Suite v<バージョン> Design Flow User Guide for All FPGA Families ドキュメントを開き、Creating and Verifying Designs項目内  Designing with HDLの項目をご参考下さい。
Microchip社
デザイン作成(回路図) Libero SoC Design Flow User Guide Libero SoC v<バージョン> URL ページを下の方へスクロールし、Documentationの項目にてUser Guidesタブを開くとバージョンごとにドキュメントがあります。
Libero SoC Design Suite v<バージョン> Design Flow User Guide for All FPGA Families ドキュメントを開き、Creating and Verifying Designs項目内  Create New SmartDesign の項目をご参考下さい。
Microchip社
テストベンチ作成 Libero SoC Design Flow User Guide Libero SoC v<バージョン> URL ページを下の方へスクロールし、Documentationの項目にてUser Guidesタブを開くとバージョンごとにドキュメントがあります。
Libero SoC Design Suite v<バージョン> Design Flow User Guide for All FPGA Families ドキュメントを開き、Creating and Verifying Designs項目内  Create New SmartDesign の項目をご参考下さい。
Microchip社
IP Microsemi社のIP URL IP Catalog内の鍵マークの色の違いなど MACNICAサイト : 資料
Clock Conditioning Circuitry (CCC)  URL Libero SoCにてPLLのIPを使用したい場合はClock Conditioning Circuitry (CCC)  IPを使用します。 Microchip社
IO Bank設定 IO_bank_setting_v2.0.pdf  URL デバイスの各Bank におけるI/O Standard を設定する方法 MACNICAサイト : 資料
ピンアサイン Pin_assign_v2.0.pdf  URL I/O Editorによるピン配置の指定方法 MACNICAサイト : 資料
プログラミング Microchip社 プログラミング関連情報 URL FlashPro Express, FlashPro, ツール入手, FlashPro6/5/4、FlashPro Lite, Silicon Sculptor 4/3についてのご紹介 MACNICAサイト : 記事
デバッグ Microchip社 デバッグ手法の概要 URL SmartDebug の使用方法、SmartDebug Standalone:SmartDebug Standalone Mode の概要、Identify:Identify (In-circuit Logic Analizer)の使用方法 MACNICAサイト : 記事/資料

8. IP

項目 資料 URL 備考 区分
IP IP Search URL IPを検索可能です。 Microchip社
IP 関連 Microchip社 IP 関連情報 URL   MACNICAサイト : 記事/資料
IP概要_v2.0.pdf URL IP の概要。IP の管理方法からダウンロード、環境設定などIP を使用するための概念を理解できます。 MACNICAサイト : 資料
IP_Component_version変更_v2.0.pdf URL Libero SoCのプロジェクトで使用しているIPのアップデート方法 MACNICAサイト : 資料
IP_ComponentのImport_v2.0.pdf URL 既存のプロジェクトからIP Componentをコピーする方法 MACNICAサイト : 資料

9. Mi-V(マイ-ファイブ) RISC-V プロセッサー

項目 資料 URL 備考 区分
Mi-V Mi-V RISC-V Soft CPUs URL ページの下の方にGet Started: があり、Demo GuideやDesign Filesを入手可能です。 Microchip社
RISC-V GitHub Resources Mi-V Soft RISC-V URL   Microchip社

10. MIPI

項目 資料 URL 備考 区分
MIPIのIP MIPI CSI2 RxDecoder PF URL 他、TXやDSI等各種MIPI IPあります。各IPはIP Searchから確認可能です。 Microchip社
MIPI PolarFire FPGA Board Design User Guide URL 資料はページ下の方の Documantation > User Guidesタブ内にあります。「1.9 MIPI Hardware Design Guidelines」の項目があります。 Microchip社
MIPI PolarFire FPGA and PolarFire SoC FPGA User I/O -Consolidated IOD Rules URL 資料はページ下の方の Documantation > User Guidesタブ内にあります。クリックするとConsolidated_IOD_RulesというExcelがダウンロードされ、中にMIPIタブがあります。 Microchip社

11. CoaXPress

項目 資料 URL 備考 区分
CoaXPress CoaXPress IP User Guide URL   Microchip社
AN5021: PolarFire CoaXPress Video Application Note URL   Microchip社
Microchip社 不揮発性FPGAの特長 低消費電力編 【第2回】 消費電力/温度測定してみた! URL CoaXpress 12.5G 消費電力、デバイス温度実測 MACNICAサイト : 記事/動画/資料
CoaXPressのPHY Microchip社が提供するCoaxPress Solution URL CoaXPressのPHY。12.5Gbps対応品あります。 MACNICAサイト : 記事
最大 68m@6.25Gbps 転送できるCoaXPressトランシーバ "EQCO62T20" URL   MACNICAサイト : 記事

12. エッジAIソリューション

項目 資料 URL 備考 区分
エッジAIソリューション 超低消費電力高信頼性FPGA及びSoC FPGAで実現する産業機器向けソリューション —— インダストリアルエッジ:AI/Embedded Vision IP、OPC-UA、機能安全開発キットのご紹介
(Youtube)
URL   Microchip社
Microchip社 エッジAIソリューション「VectorBlox」 URL   MACNICAサイト : 記事

13. tcl

項目 資料 URL 備考 区分
tcl Microchip社 Libero SoCを便利に使おう! URL   MACNICAサイト : 記事

14. その他(Microchip Universityについて, PCN情報の入手)

項目 資料 URL 備考 区分
Microchip University Microchip Universityについて URL   MACNICAサイト : 記事
PCN情報の通知設定 myMicrochip Settings URL 右上からmyMicrochipにログインします。右上からmyMicrochip Settingsを開き、PCNタブからメールの通知設定、頻度、対象製品を設定します。 Microchip社
PCN情報 Product Change Notifications URL   Microchip社

15. マクニカ FPGA FAQ一覧

お問い合わせ

本記事に関してご質問などありましたら、以下より問い合わせください。

Microchip メーカー情報Topへ

Microchipメーカー情報Topページへ戻りたい方は、以下をクリックください。