はじめに

スマート工場推進プロジェクトは様々な立場の方が携わる複雑性の高いプロジェクトです。
本コラムでは、スマート工場推進プロジェクトを進める中で、情報システム部門は生産現場のデジタル化をどう見ているのか?何を情報システム部門の役割として定義すべきか?について一緒に考察したいと思います。

【おすすめホワイトペーパーのご案内】
製造業DXの円滑な推進には、「目標指標」を具体化することも重要です。
こちらのホワイトペーパーでは、「利益が上がる工場であり続ける」という目標に向けて、 組織が一丸となって取り組むために意識したいポイントなどをご紹介しています。

この記事では、複雑性の高いスマート工場推進プロジェクトの成功に向けて

・情報システム部門:プロジェクトにどう携わればいいか?
・スマート工場推進リーダー:プロジェクトに情報システム部門をどう巻き込めばいいか?

上記2点について解説していきます。

情報システム部門から生産現場のデジタル化がどのように見えるか?

1.具体的な取り組みまでは把握しづらい

多くの情報システム部門の方は製造業にお勤めだったとしても、実際には生産活動に従事されたことのある方はごく一部ではないでしょうか?
もちろん情報システム部門の方は、データベースを構築する、データ集計を自動化する、データ活用ダッシュボードを構築するというようなシステム開発のプロでいらっしゃいます。それがゆえに、実際に生産活動に携わったり、生産設備などに触れる機会がなく「そもそもどのようなデータが収集できるのか?」や「具体的にどうデータを活用したらいいのか?」イメージがつかないということをよく耳にします。

2.生産現場のデータ分析で価値創出を求められても困る!?

IoTAIDX・デジタルトランスフォーメーションという言葉が広く普及した昨今、製造業の会社経営(工場経営)において、データ活用による企業価値向上が広く謳われるようになりました。そのため、システム活用やデータ活用による期待から情報システム部門に対して、社内で蓄積できるデータを活用した付加価値の創造を求める企業様もいらっしゃいます。

生産現場のデジタル活用という観点では、情報システム部門からすると何をしたらいいのかわからないので生産部門に聞くことになることも多いようです。しかしながら、生産部門も具体的に何がしたいか整理できていない場合だと、ネットワーク接続したい、データ蓄積したい、可視化したいという手段が要望として挙げられてしまいます。

その結果、情報システム部門からすると経営層から求められるデータ分析による価値創出は「無理なお題」のように感じるのが実情です。

3.生産現場のデジタル化に対していいイメージがない!?

それでも、生産部門に寄り添って情報システム部門が主体となってデジタル化を推進している企業様もいらっしゃいます。
その多くの企業様の実情は2つのケースに分類できると思います。

ケース1

・生産部門の要望に対応すべく、生産設備から取得が容易な設備稼働データや生産カウンタ値をもとに、生産量の推移や設備の稼働状態を見える化を行った。
・しかしながら、生産部門の担当者の個別要望を実現しただけで、生産活動の業務プロセスまで落とし込まれなかった。
・その結果、情報システム部門が思っていたような効果や価値は創出できなかった。

ケース2

・情報システム部門を挙げて、製造に関するデータ統合を実現した。
・製造現場のデータの多様性が高く、データ統合を無理やり実現させるしかなかった。
・その結果、他の工程へ横展開の難しい展開性が低いシステムになってしまい、また運用面で情報システム部門の工数が継続的に取られてしまうようになった。

スマート工場推進に求められるスキルとは?

情報システム部門から見たスマート工場について、マクニカが様々なスマート工場推進プロジェクトに携わる中で、実際によくお伺いしたことをお伝えしました。

ここからは、そもそもスマート工場推進に求められる要素技術について考察したいと思います。

生産現場のデジタル化に伴う技術要素は、生産設備、生産設備からのデータ取得、取得したデータの蓄積、蓄積されたデータの活用、これらを仕組みとして成り立たせるシステムに整理できます。そして、必要となる技術そのものは、AIといった最近のテクノロジーというよりは、従来からデータ活用において使われてきた技術にすぎません。しかしながら、その技術領域は広く、企業の特定の部門ではカバーしきれないのが特徴です。

情報システム部門という立場からすると、生産現場のデジタル化に伴う技術要素の中でも、データベースやBIツール、およびシステム全般といった領域が対応しやすい範囲ではないでしょうか?

スマート工場推進プロジェクトにおける生産部門の役割

では、スマート工場推進プロジェクトに携わる情報システム部門の方はどういうことを役割として参画すればいいのでしょうか?また、スマート工場推進リーダーはプロジェクトメンバーである情報システム部門の方に何をお願いすればうまく役割分担できるのでしょうか?

マクニカでは、様々なスマート工場推進プロジェクトに携わる中で、情報システム部門のスマート工場推進プロジェクトにおける役割は以下に集約されると考えています。

● 導入システムの評価および選定
● 導入システムに対する自社ポリシーや情報の設定
● 生産現場で使いやすいように自社開発(基幹システム連携など)

中長期的なスマート工場推進プロジェクトの成功のためには、情報システム部門の方の人材確保が必要です。特に、情報システム部門では「SAP 2025年問題(2027年問題)」への対応で新規プロジェクトへ工数を割くことが難しいこともあり、戦略的な人材配置のためにも、生産現場のデジタル活用推進における情報システム部門の役割を定義することが大切です。

本記事のポイントをさらに深堀したホワイトペーパーのご案内

スマート工場推進プロジェクト成功のプロセスについて、
更に詳しく知りたい方はこちらの資料をダウンロードのうえご覧ください。

スマート工場化のクイックスタート&クイックウィンを支援

DSF Cycloneは、製造実績と生産計画を構造化されたデータでつなぎ「生産性の高い工場」を実現します。
製造現場から段階的に導入でき、カイゼンサイクルを回しながら企業全体への展開を可能とします。

関連記事

生産部門のスマート工場推進プロジェクトにおける役割とは?

製造業DXが進まない理由 ~スマート工場が成功する組織の特徴と具体例~

工場のKPIマネジメントとは? ~目標の達成度合いを把握する~

「設備データ(IoTデータ)以外の工場データ」をどのように収集すべきか?

生産現場の改善活動の高度化とその先のDX ~デジタル技術の活用において意識すべきこと~