
現場の多様性に応える統合型計測小型エッジコンピューター
二輪・四輪自動車、AGVやAMRのロボット、船外機などのモビリティデータを取得することが増えてきています。しかし、自動運転用の四輪車データや、二輪車、ロボット、船舶において後付けでデータを取得する際、設置場所が確保できないことが問題となっているのが実情です。 そうしたことから、車載可能な小型エッジコンピューター「EDGEPLANT R1」の提供を開始しました。モビリティデータ計測を容易にし、車両開発やモビリティの監視・運用の導入を促進します。
小型エッジコンピューター EDGEPLANT R1とは?
EDGEPLANT R1は、intdash利用に最適化されたアプトポッド製オペレーションシステム「Terminal System OS 2」を搭載し、手のひらサイズでありながら、様々なセンサーや計測インタフェースを内蔵したコンパクトなエッジコンピューターデバイスです。搭載スペースが限られた四輪車や二輪車、ロボット、小型船舶など、あらゆるモビリティへの搭載・計測を容易にし、IoT端末として優れた性能を備えています。
小型エッジコンピューター EDGEPLANT R1の内蔵機能

・2チャンネルのCAN入出力
・LTE通信モジュール
・GNSS機能
・3 軸加速度センサ・ 3軸角速度センサ
・4チャンネルのアナログ入力(シングルエンド)
・車載機に求められる耐振動・耐衝撃性能*
・外部信号(IGなど)、CANウェイクアップに連動した自動起動/終了
・1つのイーサネットポートと3つのUSBポートで外部デバイスとの通信連携
・JASO D 014-3:2014 「試験X-ばね上(車両ボデー)取付機器」に準拠
小型エッジコンピューター EDGEPLANT R1の適用分野
・四輪車、二輪車、バス・トラックなどの商用車両
・重機、建設機械、農業機械
・ロボット、AGV 、船舶など
intdash と EDGEPLANT R1を組み合わせた高度なデータストリーム制御と一元管理システム構築

小型エッジコンピューター EDGEPLANT R1の特徴と提供価値

・小型で軽量な車載エッジコンピューター
・豊富なインターフェイス
・信号による電源制御が可能
・スムーズなintdash連携
・設置対象物、設置場所を選ばない
乗用車だけでなく、商用車や船舶といった設置対象が増える、また乗用車であっても他の精密機器で設置場所が確保できないときや船舶といった船の非常に限定された場所でも設置でき、設置の自由度があがる
・車両計測で取得したいデータが1つの小型HWで実現できる
CANやカメラ、GPS、アナログ信号といった、一般的に車両計測で取りたいデータが一つの小型HWで実現できる
・車両信号と連携した電源制御で計測の手間を省ける
車両IG信号やCAN信号と連携させることで、HWの電源ON/OFFの手間や計測開始/終了プロセスの見落としや手間を省ける
・intdashと連携してデータをすぐに確認、分析ができる
intdashと連携することで、リアルタイム配信とサーバーへのデータ伝送信頼性の両立を実現
株式会社アプトポッドの導入実績
株式会社アプトポッド(2006年設立、本社:東京都新宿区、代表取締役社長:坂元淳一)は、産業IoTにおけるファストデータ(高速時系列データ)のスペシャリストとして、通信プロトコルを提供しているIoTソフトウェア/サービス企業です。産業シーンにおける高速で大量のデータ収集、伝送、高速リアルタイム処理、イベント処理を実現する包括的なフレームワークの提供を得意としています。
自動車・建機・ロボット関連メーカーなどを中心に150社、300以上のプロジェクトで利用実績があります。
主なユースケースは、遠隔での車両のデータ収集・分析、MaaS関連システムでの遠隔監視・診断、建機やロボットの遠隔制御などがあります。
FAQ
A. 通信モジュールを組み込んでSIMを差す、ドングルをUSBに差す、Ethernetとルーターをつなぐ、といった方法があります。
A. CAN-FDに対応しておりません。別途 USBやEthernet等のインターフェイスから取得する必要があります。
A. 現在は intdash に適用している独自OS「Terminal System2」のみの提供になります。