 
				本イベントの開催は終了いたしました。
イベントの特徴
持続可能な移動手段でつながる まちづくりの未来へ「次世代モビリティDAY 2024」
2023年8月にNTT西日本グループとマクニカは、様々な交通課題の解決に向け、次世代モビリティの社会実装を加速させるため協業を開始しました。
NTT西日本グループとマクニカは、自動運転EVバス活用の企画提案から将来的なレベル4運行までワンストップで提供できる強みを活かして、まちとモビリティの進化に向けた共創に取り組んでいます。
次世代モビリティ DAY 2024は、リアル&オンラインのハイブリッドイベントです。
有識者による基調講演やパネルディスカッション、自動運転EVバスや遠隔監視システムの展示まで、様々なプログラムを用意しており、まちづくりに関わる方々に次世代モビリティの活用による課題解消と新たな賑わい創出のきっかけを提供します。
年に一度お届けするモビリティ分野の最新トレンド、ぜひキャッチアップの機会としてご活用ください。
こんな人にオススメです!
・次世代モビリティに関する情報を収集されている方
・モビリティ事業、自動運転の社会実装にご興味のある方
・地域交通の課題解決を検討されている方 など
日程・お申し込み
| 日程 | 時間 | 会場 | 定員 | お申し込み | 
|---|---|---|---|---|
| 2024/08/29 (木) | 
 | 
 | 
                                	受付終了
                                 | 
アジェンダ
| 時間 | 内容 | 
|---|---|
| 13:00-13:15 | 開会挨拶・オープニングセッション 西日本電信電話株式会社 代表取締役社長 北村 亮太 | 
| 13:15-13:45 | 自動運転の本格実装に向けた取り組みについて 国土交通省 物流・自動車局 自動運転戦略室長 家邉 健吾 氏 | 
| 14:00-14:30 | 北海道当別町における自動運転導入に向けた取り組みとまちづくり 北海道当別町 企画部 部長 乗木 裕 氏 | 
| 14:30-15:15 | まちづくりにおける自動運転が果たす役割 呉工業高等専門学校 環境都市工学分野 教授 神田 佑亮 氏 | 
| 15:30-16:00 | NTTグループの自動運転支援サービス ~参入の背景と今後の狙い~ 日本電信電話株式会社 担当部長 永宮 雅晴 氏 | 
| 16:00-16:05 | 閉会挨拶 | 
| 16:05-18:00 | 次世代モビリティご試乗体験、遠隔運行管理システムなど展示見学 ※リアル会場のみ | 
※プログラムは予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。
主催・運営
株式会社マクニカ/西日本電信電話株式会社/NTTビジネスソリューションズ株式会社