
本イベントの開催は終了いたしました。
イベントの特徴
LiDARの基本構成と原理、最先端の様々な性能向上技術と実使用における応用技術、最先端LiDARと物体検知やSLAMを組み合わせたシステム構築技術および活用法
LiDARセンサーは、googleカー(現ウェイモ)など自動運転車両に搭載され注目を浴びて久しいですが、いよいよ日本の量産自動車に搭載が始まり、今後活用範囲が爆発的に広がることが予想されています。
本セミナーは、そのLiDARの基礎から最先端技術まで紹介し、性能指標の見方や選定にあたってのキーポイントを掴んで頂けるように構成しています。
また、最新のLiDARのビューアーでの見え方や操作方法など、データシートだけでは分からないような部分も解説します。
さらに、LiDARを用いたシステムの事例を紹介し、その開発手法の例も紹介しますので、LiDARの活用の参考にして頂き、皆さんの課題解決のヒントになればよいと考えています。
こちらも実際に最先端LiDARと組み合わせた物体検知やSLAMといったシステムをいくつかご紹介します。
<予備知識>
・高校レベルの物理の知識
・パソコンの基本操作ができること
※本セミナーは日本テクノセンター主催のセミナーになります。
こんな人にオススメです!
・自動車、輸送機器、搬送機、ロボット、工場、建機、農機、ほか関連部門の技術者の方
・LiDARセンサーにご興味のある方、特に基礎から学びたい、選定方法や具体的な活用方法を知りたい方
日程・お申し込み
日程 | 時間 | 会場 | 定員 | お申し込み |
---|---|---|---|---|
2022/06/23 (木) |
|
|
受付終了
|
アジェンダ
時間 | 内容 |
---|---|
1.LiDARセンサーの基礎 (1)基本構成と原理 |
|
2.最新LiDARの見え方や操作方法 (1)最新LiDAR |
|
3.さまざまな最先端技術 (1)さまざまな性能向上技術 |
|
4.LiDARの活用事例とシステム構築への応用 (1)LiDARの応用分野 |
|
5.まとめ、質疑応答 |
講師/講師プロフィール

株式会社マクニカ
イノベーション戦略事業本部
スマートモビリティ事業部
テクニカルマーケティング部第2課
課長 陣鎌 真一
今は自動運転などを実現する技術の大変革期で、そこに携われるのは非常に幸運だと思っています。そして、自動運転関連技術を通じて、新たなモビリティソリューションを提供し、高齢者や長距離ドライバの負荷軽減、事故防止といった社会課題を解決し、効率的な社会の実現の一端を担えたら本望です。