
アナログ・デバイセズ社のセンサー技術でお客様の「測りたい」を実現します
距離を測る
ToFカメラ
ToFカメラを使うことでRGBに深度(Depth)を加えたRGB+Dによる3次元データを測ることができます。これにより、従来のカメラより高精度の人物検出が可能になります。また、人物検出だけでなく外観検査やロボット・AGVの物体検知にも使えます。
ミリ波レーダー
MIMO・FMCW方式の24GHzレーダーセンサーを使うことで、外光に影響されることなく200メートル先の対象物の位置(距離・角度)と動き(速度)を測ることができます。これにより、昼夜を問わず広範なエリアを対象とする監視アプリケーションが可能になります。また、数メートルの距離で人間の体動を検出することで心拍・呼吸の測定もできます。
76/79GHzレーダーセンサーを使うことで、外光に影響されることなく110メートル先の対象物の位置(距離・角度)と動き(速度)を測ることができます。これにより、昼夜を問わず24GHzよりも高い分解能での測距・測角・速度検出が可能になります。また、バイタルセンシングのほか振動測定も可能です。
距離を測るセンサーの一覧
方式 |
原理 |
測定距離 |
メリット |
デメリット |
最適な用途 |
ToFカメラ | レーザー光を照射し対象物からの反射を観測 | 15cm~5m | 高分解能
カラー情報 |
悪天候
距離レンジ |
ターゲット分類 |
レーダーセンサー | 電波を照射し対象物からの反射を観測 | 約1m~200m | 高環境性能
測定レンジ 速度測定、大きさ推定 |
低分解能 | ターゲット検知
ターゲット追跡 振動計測 バイタルセンシング |
環境を測る
PalmSens社の超小型ポテンショスタットEmStat Picoを使うことで、手軽にイオンや溶存物質の定量・定性を測ることができます。これにより、食品や血糖値、さらに機械油の劣化など様々な対象物の成分分析が可能になります。EmStat Picoの測定結果をスマートフォンのアプリで見ることもできます。
「切れない無線」SmartMeshを採用した EH-Terminal G2Sを使うことで、環境指標の1つである TVOC(総揮発性有機化合物)を測ることができます。これにより、電源を投入するだけで手軽に室内の環境測定を行うことができます。また、EH-Terminal G2Sは温度、湿度・照度・振動・衝撃を測ることもできます。
Arduino互換の開発支援プラットフォーム CN0398を使うことで、スマートアグリに必要な土壌のデータを測ることができます。これにより、土壌の水分量、pH、温度データを使ったアプリケーション開発を手軽に検討することができます。
Arduino互換の開発支援プラットフォーム CN0428を使うことで、様々なセンサーを使って水質を測ることができます。これにより、測定する水質に最適なセンサーを検討する際に、手軽に複数のセンサーを試すことができます。
振動を測る
振動センサーモジュール ADcmXL3021を使うことで、3軸の加速度を測ることができます。これにより、標準的な機械ネジで対象物に加速度センサーを取り付けて振動を測定できます。また、AD㎝XLは高速フーリエ変換(FFT)などの信号処理機能を内蔵しており、時間領域(Time Domain)や周波数領域(Frequency Domain)による情報の取得が可能です。
静電容量型の振動ピックアップセンサー VP8021-Aを使うことで、10Hz~10kHzの講習は振動を測ることができます。これにより、一般的に10Hz~20000Hzとされる機械振動の中から故障振動を捉えることができます。また、VP8021-Aの出力仕様は使いやすいIEPE出力です。
ユークエスト社の振動データロガー EMquest-VAとインヴェンティット社のゲートウェイを使うことで、クラウド接続で振動を測ることができます。これにより、手軽で低価格な振動計測のPoC検証が実現します。また、取得したデータのダッシュボードやアプリをローコードで作成できる開発環境も用意されています。
SENSPIDERを使うことで、工場の設備保全に必要な振動を測ることができます。また、SENSPIDERによってスマートメンテナンスシステム(CBMシステム)を構築するための広帯域振動センサーデータの取得、データ前処理、ユーザーオリジナルAI推論モデルの実装まで、短時間で効率的に開発できます。
お問い合わせ
本ページに関してご質問などありましたら、以下よりお問い合わせください。
アナログ・デバイセズ メーカー情報Topへ
アナログ・デバイセズ メーカー情報Topページへ戻りたい方は、以下をクリックください。