サイト内検索

自社のDXを進める体制の成熟度と進捗を客観的に評価を行い継続的に改善したい

自社のDXを進める体制の成熟度と進捗を客観的に評価を行い継続的に改善したい

DXを推進するための体制や組織づくりの必要性は理解していても、具体的な進め方が分からず立ち止まってしまう企業が多いのが現状です。

とりわけ、自社が「何を・どこまで」実現できているかを客観的に測る成熟度指標がないため、足りない要素や施策の効果を把握できません。したがって、指標を設定し、進捗を定量的に評価しながら適切なプランとアクションを継続的に実行することが必要です。

解決策:DX組織構成で重視すべき5つのポイント

DXはIT投資だけでは成功しません。DXを推進する人材・開発プロセス・システム化対象の選定・成果評価の仕組み、そして組織そのものの考え方と構成の変革が欠かせません。

DXを実現するうえで、一つでも欠ければ成果が得にくくなる要素としてPeople・Portfolio・Process・Platform・Promotionの5つを定義し、それぞれの頭文字を取って「5P」と呼んでいます。

5P要素

概要

People アジャイルでビジネスとITを連動したプロジェクトを実行するための〈必要な人材像とチーム編成〉
Portfolio 〈何のために何をやるか〉を明確にし、アプリケーションのアイデアをリスト化・優先順位付けする
Process アイデアを高速リリースし、利用しながらアップデートする〈業務・開発プロセスとガバナンス〉
Platform 新サービス創出を事業部門×IT部門で連携して進めるための〈共通IT基盤〉
Promotion チームのモチベーション維持と文化変革を促す、内外への発信・啓蒙

マクニカは、それぞれで目指すべき状態を定義し、KPI設定と実行プラン構築の再現性を高めるメソッドをご提供しています。

5Pを軸にしたDX推進支援

マクニカでは、この5Pフレームワークを軸に、DX実現に必要な伴走支援をご提供しています。

テーマ

支援内容

DXテーマ選定ワークショップ 先進事例をもとに、貴社に最適な業務改善・新サービス創出のアイデアを創発。価値・コスト観点で優先順位を整理し、中長期のDXロードマップ策定を支援します。
DX体験ワークショップ 現場の課題解決に向け、To-Beプロセス設計からアプリ開発までを数日間で体験。最終成果物として、実際に動くアプリケーションや業務改善企画書をご提供します。
Co-Dev(共同開発)支援 貴社のプロダクトオーナーや開発チームと弊社が一体となり、業務改善・新サービス創出に向けたプロジェクトを伴走。企画から開発、リリースまでをご支援します。
CoE(Center of Excellence)構築支援 DX推進のガバナンス強化と、業務改善・新サービスの高速リリースを実現するCoE機能の立ち上げを支援。あわせて、DXを牽引するスペシャリスト人財の育成もサポートします。

お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください

資料一覧

閲覧・ダウンロードできる資料をご用意しております。

別の課題から探す