
本イベントの開催は終了いたしました。
イベントの特徴
近年DXの取り組みは当たり前となり、ものづくり現場でのデジタル化も拡大しています。
しかし実際には、
「DXに取り組んでいるが成果が出ない」
「何に投資すれば良いか判断ができない」
「プロジェクトの全体設計ができない」
といった課題に直面している企業様も多いのではないでしょうか。
本セミナーでは、データ活用のプロフェッショナルと、
過去300件以上の製造DXをサポートした専門家が製造DXがうまくいかない原因を紐解き、
プロジェクトを正しく加速するための具体的な解決策について、
製造業の実例を交えてお届けします。
こんな人にオススメです!
・DXに取り組んでいるが成果が出ない・・・その根本原因と解決策を探されている方
・製造DXの具体的な事例を探している方
・製造DXプロジェクトの全体設計にお悩みの方
・データ活用の進め方にお悩みの方
※競合製品をお取り扱いされている方、個人の方の参加はお断りさせていただく場合がございます。
※同業他社のお客様や本セミナーへの参加がふさわしくないと当社が認める事情がある場合は、参加をお断りさせていただく場合がございます
日程・お申し込み
日程 | 時間 | 会場 | 定員 | お申し込み |
---|---|---|---|---|
2023/07/13 (木) |
|
|
受付終了
|
アジェンダ
時間 | 内容 |
---|---|
13:00-13:30 |
製造業に求められるデータドリブン思考とは ●概要 |
13:30-14:00 |
「体験ファースト」が製造DXを加速させる!~適切な目的と塩梅の定め方~ ●概要 |
14:00-14:30 |
製造業のパラダイムシフトに即応するデータドリブン経営のための「DXプラットフォーム」 ●概要 |
講師/講師プロフィール

滋賀大学
データサイエンス学部教授 兼
データサイエンス・AIイノベーション研究推進センター
副センター長
河本 薫 氏

株式会社マクニカ
イノベーション戦略事業本部
エグゼクティブコンサルタント
阿部 幸太

Splunk Services Japan合同会社
技術統括本部 ストラテジック技術本部 第二技術部
Sales Engineer
間所 俊成 氏