本コースの目的
概要
本セミナーでは、ソフトウェア・エンジニアでもわかる、FPGA 初心者のための組込機器における MAX®10 FPGA の活用法をご紹介します。
また、ハンズオンとして 演習マニュアルと演習データ を公開しています。
演習の際に 開発ボード を使用すると、実機で動作させながら演習を体験することができます。
<セミナ内容>
Section 1:FPGA の概要
Section 2:FPGA を使ったカスタム・マイコンの作り方
対象者
・インテル製 FPGA を使ったカスタムマイコン設計に興味があるシステム、ソフトウエアエンジニアやハードウエアエンジニア
受講のゴール
・FPGA の基礎と機能の概要を理解する
・FPGA 開発環境の概要について理解する
・FPGA を使ったカスタムマイコンの設計フローを理解する (ハンズオン を実施したユーザーのみ)
アジェンダ
Section 1: FPGA 基礎
Section 1: MAX 10 FPGA
Section 1: ハードウエア開発環境
Section 2: プロセッサー Nios II の概要
Section 2: プラットフォームデザイナーを使った Nios II の実装
Section 2: ソフトウエア開発ツールのご紹介
この章では、Nios II が実行するプログラムの編集、構築、デバッグなどを行うことができる統合環境 "Nios II Software Build Tools for Eclipse" をご紹介します。
(所要時間:1分16秒)
インテル FPGA トレーニングのご紹介&マクニカ Web サイトのご紹介
インテル® FPGA 製品に関するテクニカル・トレーニングおよびセミナーは、インテル FPGA セミナー&トレーニング トップページ をご覧ください。
そのうち 本コースに関連するインテル公式 FPGA トレーニングは、以下の2コースです。
・[B-2] Quartus® Prime パーフェクト・コース I
・[A-3] 組み込みシステム:Nios® II & Platform Designer 基礎編
演習コンテンツ
演習を実施するために必要な環境をご案内します。
開発ソフトウェア |
・インテル Quartus® Prime 開発ソフトウェア Standard Edition または Lite Edition ・Nios® II Software Build Tools for Eclipse (演習2 および 演習3 で使用します。) |
[関連情報]
・Quartus® - サポート Windows® OS 対応表
・インテル® Quartus® Prime 開発ソフトウェアおよび ModelSim® - Intel® FPGA Edition のダウンロード方法
・インテル® Quartus® Prime 開発ソフトウェアおよび ModelSim® - Intel® FPGA Edition のインストール方法
演習を実施するためのマニュアル、および演習データです。
使用する FPGA |
MAX® 10 |
|
開発ボード
ご検討・ご購入は、 ください。 |
(Macnica Mouser でもご購入いただけます。) |
(Macnica Mouser でもご購入いただけます。) |
インテル FPGA ダウンロード・ ケーブル II
ご検討・ご購入は、 ください。 |
必要 (Macnica Mouser でもご購入いただけます。) |
不要 (オンボード インテル FPGA ダウンロードケーブル II 対応ボードのため) |
演習マニュアル |
<MAX 10 評価キット向け> |
<MAX 10 開発キット向け> |
演習データ |
<MAX 10 評価キット向け> |
<MAX 10 開発キット向け> |