本記事は、SPICE に用意されているドット・コマンドについての連載記事です。第1回目は、解析で良く使う AC 解析(.ac コマンド)について説明します。
最後のアンケートに回答頂くと、LTspice Help にある AC 解析 (.ac) コマンドの補足資料をダウンロード頂けます。Help 資料はネットリストベースの資料ですが、本記事のように GUI で実際にシミュレーションを実行した解説資料を入手したい方はアンケート回答のご協力お願いします。
AC 解析 ( .ac コマンド)
.ac コマンドによる AC 解析は、フィルター、ネットワーク、安定性解析、ノイズの検討に役立ちます。
通常 AC 解析をおこなう場合、 LTspice 上では GUI により解析モードを設定すると思いますが、ここでは、設定後のネットリスト表記について説明します。LTspice の構文 ( Syntax. ) は、次の 2通りがあります。 < > は、設定時に必須項目となっています。 [ ] は、省略可能です。
① .ac <oct, dec, lin> <Nsteps> <StartFreq> <EndFreq>
周波数は、解析開始周波数の StartFreq と 解析終了のEndFreq で設定します。 解析ステップ数は、「 oct 」、「 dec 」、「 lin 」と Nsteps で定義されます。
Type of sweep |
Nsteps |
Oct |
Octave(2倍の周波数)あたりの解析ポイント数(通常 20~40 ポイント) |
Dec |
Decade(10倍の周波数)あたりの解析ポイント数(通常 30~100 ポイント) |
Lin |
StartFreq と EndFreq 間の解析ポイント数 |
② .ac list <FirstFreq> [<NextFreq> [<NextFreq> ...]]
Type of sweep を list に設定した場合、単一の周波数を指定して解析できます。.step コマンドと合わせて使うのに便利設定です。この List を使った解析は、LTspice のみに追加されていて、一般的な SPICE ではサポートしていない構文になります。
使用方法やサンプル回路については、解説資料を参考にしてください。解説資料を入手したい方はアンケート回答のご協力お願いします。
AC 解析の実行
RC フィルター の回路を使って .ac コマンドの確認をします。次のような RC フィルター回路を、LTspice 上で作成します。

.ac コマンドを設定します。 ツールバーの クリックして Configure Analysis のメニューを開きます。 AC Analysis のタブを開いて、 次のように解析コマンドを GUI 上で設定します。

.ac コマンド設定した回路図は、次のようになります。ツールバー上の RUN をクリックしてシミュレーションを実行します。

R1 と C1 の間のノード電圧を確認した結果が次のようになり、 RC フィルターの周波数特性が確認できます。

AC 解析 (.ac) コマンドの補足資料ダウンロード
LTspice ヘルプ内の AC 解析 (.ac) コマンドの解説は、ネットリストベースですが、アンケートにご協力いただければ本記事と同様に GUI ベースに修正した解説資料とダウンロード資料内で使った LTspice のサンプル回路をダウンロード頂くことが可能です。アンケート記入後、補足資料ダウンロードURLをメールにて送付させていただきます。
今後こんなセミナーを実施して欲しい、こんな技術資料が欲しいなど、ご要望がありましたらアンケートの自由記述欄にご意見ください。皆様のご意見をもとに、お役に立てるようなセミナーの実施、技術資料の提供をさせて頂きたいと考えています。
最後に
まだLTspiceを使ったことがない方は、下記のリンクよりLTspiceをダウンロードしてみてください!
ぜひ、一度お試しください。
LTspiceのダウンロードはこちら
もしLTspiceを今から始められる方でしたら、以下の一覧から「基本編」を見ることをお勧めします。
LTspiceを使ってみようシリーズ 一覧はこちら
また、基本的な回路の書き方から実行方法までを動画で見たいという方がいましたら、個人情報入力不要のオンデマンドセミナーがありますので、ご興味がありましたらぜひご覧ください。セミナーの詳細資料に関してもアンケートご記入の方に提供しています。
LTspice オンデマンド セミナー ~ RC回路で機能確認 ~
初心者向けのLTspiceセミナーも定期的に実施しています。LTspiceの基本操作を習得できますので、ご参加頂ければと思います。
LTspiceセミナーの情報はこちら
おすすめ記事/資料はこちら
記事一覧:LTspiceを使ってみようシリーズ
LTspice FAQ : FAQ リスト
技術記事一覧 : 技術記事
メーカー紹介ページ : アナログ・デバイセズ社
おすすめセミナー/ワークショップはこちら
お問い合わせ
本記事に関してご質問がありましたら、以下よりお問い合わせください。
アナログ・デバイセズ メーカー情報Topへ
アナログ・デバイセズ メーカー情報Topに戻りたい方は、以下をクリックしてください。