LEDドライバーで作るフラッシュ回路を作るには、出力コンデンサーの見積もりが必要です。この記事では、LTspiceを使用してフラッシュ回路に必要なコンデンサーの見積もりを行う際に重要な、定パワー(CP : Constant Power)回路の作り方について詳しく解説していきます。
もしLTspiceを今から始められる方でしたら、以下の一覧から「基本編」を見ることをお勧めします。
また、基本的な回路の書き方から実行方法までを動画で見たいという方がいましたら、個人情報入力不要のオンデマンドセミナーがありますので、ご興味がありましたらぜひご覧ください。セミナーの詳細資料に関してもアンケートご記入の方に提供しています。
可変抵抗の作り方
LTspiceで定パワー回路を作るには、下記「可変抵抗を作ってみよう」の記事の内容を参考にします。
この記事に書いてあるように、抵抗値をパラメーターとして取り扱うことができます。
つまり入力電圧や出力電圧によって抵抗値をコントロールできることを意味しており、定パワー電源や負荷を作ることができます。
入力電流、電圧を制限しながら定パワーでコンデンサーを充電する手法
ここでは、入力電流、電圧を制限しながら定パワーでコンデンサーを充電する手法を示します。
回路図は以下の通りで、入力電圧6V, 制限電流1A, 効率80%, 充電電圧20Vと言う仕様を想定しています。
入力電圧が6Vで出力が20Vの想定なので、昇圧回路が必要と思われる方もいるかと思いますが、あくまでDC/DCコンバーターなどを使わない、簡易検討用の回路であり、ここでは定パワーで充電する(本来はDC/DCコンバーターで制御する)ことが重要なので、入力電圧は出力電圧より高く設定しても問題ありません。むしろ電流は高い電圧から低い電圧に流れるので、十分に高い電圧に設定したほうが良いです。

想定している入力は、電圧6V, 電流1Aの6Wになります。かつDC/DCコンバーターを通過したときに効率が80%とすると、入力として必要なパワーは、6W/80%=7.5Wとなります。電流制限用のR1の値によって、定パワーになるように制御したいので、以下のように設定します。
コンデンサーの電圧=VOUT
W = V*I
W = VOUT * I ・・・①
W = 6V * 1A / 80%・・・②
①と②より、
I = (6V * 1A / 80%) / VOUT
Rを可変抵抗VRとして使用するので、
(VIN - VOUT) / VR = I
より
VR = (VIN - VOUT) / ((6V * 1A / 80%) / VOUT)
上記の計算式より
VR = (VIN - VOUT) / ((6V * 1A / 80%) / VOUT)
が求められたので、ビヘイビア電源でVRという電圧を出力します。
VRで出力されているのは電圧なので、抵抗R1のパラメーターに「R=V(VR)」と入力し、ビヘイビア電源で計算される値を抵抗値として使用します。この結果、図1のグラフで見ていただくとわかる通り、コンデンサーに入力される電力が常に7.5Wになっていることがわかるかと思います。
定パワー回路でコンデンサー容量を見積もる方法
次に定パワー負荷を接続して必要なコンデンサー容量を見積もる方法を説明します。
先ほどの回路(図1)に定パワー負荷を追加した回路図が図2になります。
これを使うと、例えばエネルギーバンクにどれくらいの容量が必要か、LEDドライバーにどれくらいの出力コンデンサーがいるかなどの計算を、実際のDC/DCを使うことなく、高速に実現することができます。
この回路は、コンデンサー(470uF)のエネルギーバンクに定パワー充電を実施し、満充電(20V)になったら充電を停止します。
その後、30Hzの周波数で2.5msのOn Dutyで定パワー負荷(ここでは24W)をON(接続)しコンデンサーから放電しています。負荷のON/OFFは、スイッチを使っています。

定パワー負荷の作り方
図2で追加した、定パワー負荷の作り方を説明します。
W=VI
V=IR
上記の基本原則から
R=V/I
I=W/V
より
R=V^2/W
となります。
よって、コンデンサーの電圧が負荷の入力電圧になりますので、24Wの定パワーの負荷に設定するためには、先ほどの回路と同様にビヘイビア電源に次の式を入力します。
V=V(VOUT)*V(VOUT)/24
これで定パワー負荷回路の完成です。
このような回路を組むことでLEDドライバーを使用したフラッシュ回路を検討する際、事前にどのようなパワーを、どういったコンデンサーに蓄えれば良いのか簡単にシミュレーションを実施できます。
今回使用したシミュレーションモデル
おすすめセミナー/ワークショップはこちら
アナログ・デバイセズ メーカー情報Topへ
アナログ・デバイセズ メーカー情報Topに戻りたい方は以下をクリックしてください。