電源ドック技術担当の佐々木です。

 

このコラムでは、色々なお客様サポートの中で複数回遭遇した、電源に関する不具合事例をご紹介していきたいと思います。



FPGAの電源数増加に伴い、電源ラインに配置するコンデンサーの数も増えています。

 

今回は、電源ラインでのコンデンサー配置についていただいた質問についてお話します。

コンデンサーの配置について気を付けていますか?

お客様
お客様

コンデンサーは FPGA 直近に配置するように言われていますが、基板の制約上、100uF のコンデンサーは FPGA から離して配置する必要があります。
問題ないでしょうか?

私

はい、100uFなど大容量のコンデンサーは、バルク・コンデンサーと呼ばれ、FPGA の直近でなくても、電源ラインに入っていれば大丈夫です。

ただし、FPGA の消費電流値が急変した時に電圧ドロップが発生しないよう、多少の配線インダクタンスがあっても問題無いように、大容量のものを選定する必要があります。

お客様
お客様

FPGA 直近でなくても良いのですね?
では、0.1uF や 10pF などのコンデンサーもとりあえず電源ラインに入っていれば大丈夫ですか?

私

いいえ、0.1uF や 10pF など小さい容量のコンデンサーは、FPGA 直近に配置してください。

また配置するときは次の図の様に、サイズの小さいコンデンサーほど FPGA の近くに配置するようにしてください。
特にコンデンサーの ESL/ESR が小さいものを FPGA の近くに配置することが望ましいです。

Article header library 127997 pic01  1
コンデンサーの配置イメージ
お客様
お客様

なぜ、小さいものは FPGA 近くに配置するのですか?

私

FPGA から離れると、その分基板上の配線によるインダクタンス成分が大きくなります。
これによってコンデンサーの容量成分がキャンセルされ、コンデンサーを配置していないのと同じ状態になってしまうんです。

お客様
お客様

そうなんですね。
では、小さいコンデンサーは、FPGA の近くに配置するようにします。

私

最近は、コンデンサーの配置や定数選定の違いによって変化する「反共振ポイント」のインピーダンスが原因でDDRが誤動作を起こすこともあります。
パワーインテグリティーセミナーなどで詳しく説明していますので、ぜひご参加ください。

お客様
お客様

コンデンサーの配置も、色々と考えないとダメなんですね。
セミナー受講も検討してみます。

今回のポイント

私

・サイズの小さいコンデンサーはできるだけ FPGA の近くに配置する。
・100uF などの大きな容量・サイズのコンデンサーは FPGA から離して配置しても問題無い(電源ラインに入っていればよい)。

おすすめ記事/資料はこちら

電源コラム 一覧


電源に関するよくある質問

おすすめセミナー/ワークショップはこちら

アナログソリューション 電源設計セミナー

 

アナログソリューション 熱設計セミナー

 

デジタル回路設計者向け電源に関する基礎セミナー



電源ドック