製品・サービス
製品
- ラインアップ
- ネットワークセキュリティ:Trellix(旧FireEye)Network Security
- ネットワークセキュリティ:Trellix(旧McAfee)Advanced Threat Defense
- ネットワークセキュリティ:Trellix(旧McAfee)Network Security Platform
- エンドポイント:Trellix(旧FireEye)HX
- エンドポイント:Trellix(旧McAfee)Mvision
- エンドポイント:Trellix(旧McAfee)Complete Data Protection
- Emailセキュリティ:Trellix(旧FireEye)Server Edition
- Emailセキュリティ:Trellix(旧FireEye)Cloud Edition
- セキュリティ運用:Trellix(旧FireEye)Helix
- セキュリティ運用:Trellix(旧McAfee)SIEM(Security Information and Event Management)
- クラウドガバナンス強化:Trellix(旧FireEye)Cloudvisory
- ファイルセキュリティ:Trellix(旧FireEye)Malware File Storage Scanning
- 統合管理ソリューション:Trellix(旧FireEye)Central Management
- NDRソリューション:Network Investigator(NI) / Packet Capture(PX)
- クラウド上のファイル脅威対策:Trellix IVX Cloud
仕様・技術情報
仕様・技術情報
- Trellix(旧FireEye)技術情報
- Trellix(旧FireEye)仕様
- ネットワークセキュリティ:Trellix(旧FireEye)Network Security 技術情報
- ネットワークセキュリティ:Trellix(旧McAfee)Network Security Platform 技術情報
- ネットワークセキュリティ:Trellix(旧McAfee)Network Security Platform 仕様
- ネットワークセキュリティ:Trellix(旧McAfee)Advanced Threat Defense技術情報
- ネットワークセキュリティ:Trellix(旧McAfee)Advanced Threat Defense仕様
- Emailセキュリティ:Trellix(旧FireEye)Server Edition EXシリーズ 技術情報
- Emailセキュリティ:Trellix(旧FireEye)Server Edition EXシリーズ 仕様
- 統合管理ソリューション:Trellix(旧FireEye)Central Management(CM)シリーズ 仕様
- セキュリティ運用:Trellix(旧McAfee)SIEM(Security Information and Event Management)技術情報
ソリューション
ソリューション
![](/business/security/manufacturers/assets_c/2022/09/trellix_logo-thumb-400x166-54682.png)
Trellix
トレリックス
脅威情報の一元管理と相関分析「Trellix(旧FireEye)Central Management」
Central Managementは、Trellix(旧FireEye)の脅威情報のハブとして機能します。 Trellix(旧FireEye)製品が最新の脅威情報を共有し、複数の攻撃経路から関連を見つけ出すことで、Trellix(旧FireEye)エコシステムとしてサイバー攻撃を確実に検知、 防御できるようにします。 さらに、Trellix(旧FireEye)の各種デバイスは一元的に管理されるため、運用効率が向上します。
- 複数のTrellix(旧FireEye) 製品群を効率良く管理
- 検知状況やマルウェアの傾向などを統合してダッシュボードに表示
- 個々のTrellix(旧FireEye) アプライアンスが検出したアラート情報を、単一の管理画面から閲覧
- 管理下にあるTrellix(旧FireEye) アプライアンスの設定変更を実行可能
- DTIクラウド (Dynamic Threat Intelligence Cloud)との通信を一元化
- Network Security、Server Email、Malware File Storage Scanning、Network Forensics、Endpoint、Malware File Scanningとの連携
- 各アプライアンスがマルウェアを検出した場合、自動生成されたシグネチャを他の機器に送信