Offset 関数とは、行または列を前後にシフトする関数です。
Offset(基準、行数、列数、[高さ]、[幅])
数列または数行おきに引用します。
1行おきに引用するなら、単純にコピーすればいいですが、2行おきだとコピーが面倒です。

図1 は、Offset 関数の例です。かけ算九九の表に対して、A1 を基準に、6行と 7列オフセットしたセルを求めます。1行から 6行下なので 7行、A列から 7列右なので H列、すなわち、H7セルで値は「42」です。参照元が 0(ゼロ)なので B2 を参照するのではなく、A1 であることに注意してください。
実際に格子線図で用いているので、参照してください。
おすすめ記事/資料はこちら
======================================
碓井有三のスペシャリストコラムとは?
基礎の基礎といったレベルから入って、いまさら聞けないようなテーマや初心者向けのテーマ、さらには少し高級なレベルまでを含め、できる限り分かりやすく噛み砕いて述べている連載コラムです。
もしかしたら、他にも気になるテーマがあるかも知れませんよ!
こちら から他のテーマのコラムも覗いてみてください。