
HyperLynx は PCB 基板の検証ツールが統合されたソフトウェアです。
信号品質(シグナル・インテグリティー)や電源品質(パワー・インテグリティー)、熱に対する検証をおこなうことができ、DRC(デザイン・ルール・チェック)によりボード作成前に信号品質や電源品質、EMI の問題につながる部分を特定します。
本製品のセミナーを定期開催しています。参加申込は こちら から!
紹介動画
機能の紹介
HyperLynx の各機能は、こちらで紹介しています。
(↓画像をクリックすると、次ページへジャンプします。)
ボードの信号品質解析/HyperLynx SI
[動画あり]
0 Hz から数 GHz までの信号に対するプリ/ポストレイアウト・シグナル・インテグリティー、タイミング、クロストーク、EMC 解析ツールが含まれています。
ボードの電源品質解析/HyperLynx PI
[動画あり]
電圧降下(IR ドロップ)解析、AC デカップリング解析、プレーン・ノイズ解析、モデル抽出など、プリ/ポストレイアウトでの各種パワー・インテグリティー解析を提供します。
ボードの熱解析/HyperLynx Thermal
PCB レイアウトの部品配置後に、配線途中、または配線完了後の設計に対して基板レベルの熱問題を解析することができます。温度分布や温度勾配、限界温度を示すマップなどにより、設計者は設計の早い段階で基板と部品の発熱の問題を回避できます。
ボードのデザイン・ルール・チェック/HyperLynx DRC
[動画あり]
EMI/EMC や信号品質、電源品質などに影響する問題に関して、PCB のデザイン・ルールをチェックします。
関連情報
▶ Siemens EDA ツールのダウンロード方法
▶ HyperLynx のインストール方法
▶ Siemens EDA ツールのライセンス設定方法
▶ コラム:他人事ではない!!熱問題 基本の 「き」
▶ はじめての IBIS-AMI シミュレーション
セミナー/ワークショップ
HyperLynx SI
シグナルインテグリティ解析の基礎とプリ解析の有効性を再認識する
SerDes 設計の評価と解析についての理解を深めよう
HyperLynx PI
電源供給ネットワーク設計に解析ツールを導入するメリットと効果
DDR4 の PDN インピーダンスと解析と実測の相関性
HyperLynx DRC
改版ゼロを目指す、FPGA 基板設計手法
基板検図の短時間化とエンジニアの負担軽減
▶ Siemens EDA セミナー
お問い合わせ
メーカー情報 Top へ
メーカー情報 Top ページへ戻りたい方は、以下をクリックください。
シーメンス(Siemens)が所有する商標や登録商標:こちら