
セミナーの特徴
FD-SOIプロセスを用いたソフトエラー対策
従来ソフトエラー対策を必要とする分野は、航空宇宙向けや通信インフラ向けが主流でしたが、最近では、高性能演算処理を必要とする分野や産業機器、インフラシステムや、車載における自動運転などでもソフトエラー対策が求められています。
一方、ソフトエラーは再現が困難な為、開発段階で十分な検証をおこなうことが困難な事象でした。ソフトエラーが広く知られるようになったことでシステム開発段階で評価・検証をおこなう手法が確立されてきており、そのエラー検出・訂正・冗長化などの対策をシステムに盛り込むことも可能となってきています。
本セミナーでは、FD-SOIプロセスを用いたLatticeのネクサスシリーズにおけるソフトエラー対策を、FD-SOIプロセスの詳細とSED/SECの実機デモを通して解説します。
【受講特典】ご視聴後アンケートにご回答いただいた方へ、当講演資料(PDF)を差し上げます!
※本セミナーは下記セミナーの続編になっておりますので、まだご視聴いただいていない方は先にご視聴いただくことをおすすめします。
[オンデマンドセミナー] 15分でわかる!ソフトエラーの基礎とその対策 <無料>
こんな人にオススメです!
・ FPGAにおいてソフトエラー対策が必須で、その対策法を知りたい方
・ FD-SOIプロセスの信頼性について知りたい方
アジェンダ
時間 | 内容 |
約15分 |
FD-SOIプロセスを用いたソフトエラー対策 1.ソフトエラー対策の重要性について 2.製品開発時の取り組み 3.FD-SOIプロセスのFPGAとは? 4.SED/SECについて 5.放射線によるハードエラーの懸念とFD-SOIの耐性 |
お申し込み
講師プロフィール
Lattice Semiconductor FAE
坂尻 勝夫
FPGAエンジニアとして25年間 設計/販売業務に従事
ISO26262/IEC61508 Engineer Certificatesの資格を持つ
主催・運営
主催:株式会社マクニカ
協賛:Lattice Semiconductor
注意事項
競合の方のご参加は、お断りする場合があります。何卒ご了承ください。