
本ページは、マクニカがお客様をサポートしてきた中で、アナログ・デバイセズ社製品でよく売れている製品をカテゴリーごとにまとめて一覧にしています。
1. オペアンプ
1. オペアンプ
型番 |
概要 |
マクニカFAE一押しポイント |
オペアンプ、ゼロ・ドリフト、 |
低ノイズ、低消費電力、グラウンド・センシング入力、レールtoレール出力を持つゼロ・ドリフト・オペアンプです。±2.25 V ~ ±27.5 Vの範囲で動作可能なため、±2.5 V、±5 V、±15 Vの両電源を使うアプリケーションに対し優れた選択肢になっています。特に、温度ドリフト特性が重要な計測機器やFAセンサーなどのアプリケーションを中心にセンサーフロントエンドのアンプとして多く採用されています。 |
|
高精度、40V、±0.07 μV/°C、 |
2023年リリースの新しい製品ですが、その優れた高性能バランスからジャンルを問わず、すでに多くのお客様にてご採用が広まっています。下記のご紹介記事も併せてご参照ください。 |
|
オペアンプ、マイクロパワー、30V電源、過電圧入力保護、入出力レールtoレール |
1アンプあたり60μA (typ) という低消費性能に加え入力過電圧保護機能を備えたオペアンプです。 その性能、機能から電池駆動のウェアラブル機器のセンサーフロントエンドアンプとして多く採用されています。 |
2. リニアレギュレーター (LDO)
型番 |
概要 |
データシート |
マクニカFAE一押しポイント |
RF リニア電圧レギュレーター、2A、超低ノイズ、高 PSRR |
出力電流ごとの |
ノイズ、PSRR性能が非常に高いLDOです。 (出力ノイズ 0.9μV rms typ: 高精度シグナルチェーンやPLL、VCOなどの電源に使用することでシステム全体のノイズ性能向上に貢献できます。 |
|
40V、200mA、低ノイズ、CMOS LDOリニア電圧レギュレーター |
ノイズ性能とコストのバランスに優れたLDOです。40Vまでの高電圧入力にも対応しており、スイッチング電源のポストレギュレーターとしても使いやすく、ADCやDAC向けの電源として多く採用されています。 |
3. スイッチングレギュレーター(μModule🄬含む)
型番 |
概要 |
データシート |
マクニカFAE一押しポイント |
構成可能な4A出力アレイを備えたクワッドDC/DC μModuleレギュレーター |
4チャンネル出力でありながら全チャンネルのインダクターも内蔵した非常に小型でユニークな電源モジュールです。 シーケンスも容易に組むことができますので、多チャンネル化が進むFPGAやCPUなどの電源として多くの採用実績があります。 |
||
42V、3A同期降圧レギュレーター(2.5µA静止電流) |
機能ごとの |
低ノイズを特長としたSilent switcherシリーズの中でも使い勝手の良い3A品です。 高耐圧、高効率、小型、低ノイズと死角のない性能から車載、産機などジャンルを問わず、さまざまな市場で採用されています。 |
|
超薄型のデュアル2.5Aまたはシングル5A降圧DC/DC µModuleレギュレーター |
機能ごとの |
上記LTM4644と同様のコンセプトの製品で、本製品は、2チャンネル品です。 | |
20VIN、12A ステップダウン DC/DC モジュール・レギュレーター |
潤沢な出力電流能力から12Vから5Vのバス電圧ラインを生成する用途で活用されることが多い製品です。 インダクターを内蔵していながら、6.25mm x 6.25mmと非常に小型であることも特長でサイズ制約のあるアプリケーションでも活躍しています。 |
||
最大出力電流が700mAで |
SEPICや反転の回路とインダクターも内蔵した非常に汎用性の高い電源モジュールです。 昇降圧を小型に組みたいケースや、2チップ使用することで12V → ±12Vのアナログ回路用の電源生成としても活用されています。 |
4. ADコンバーター (ADC)
型番 |
概要 |
マクニカFAE一押しポイント |
A/Dコンバーター、24ビット、低ノイズ、低消費電力、Σ-Δ型、PGA/リファレンス内蔵 |
FA向けセンサーのアナログフロントエンド向けADCの定番の製品です。ADCコアに加え、2つのPGA、バッファーアンプ、リファレンスも内蔵しており、この集積チップの前段に直接センサーを接続できることも特長となっています。下記のご紹介記事も併せてご参照ください。 [AD7124シリーズ] Σ-Δ型でありながら低消費を実現させたA/Dコンバーター |
お問い合わせ / お見積もり
アナログ・デバイセズ社の製品に関して、ご質問・お見積もりなどを希望される方は以下から問い合わせください。
アナログ・デバイセズ メーカー情報Topへ
アナログ・デバイセズ メーカー情報Topに戻りたい方は以下をクリックしてください。