サイト内検索

バッテリー駆動型IoTデバイスに最適なWi-Fi 6搭載マイコン

バッテリー駆動型IoTデバイスに最適なWi-Fi 6搭載マイコン

シリコン・ラボ社が提供する「SiWx917」は、バッテリーを電源とするIoT機器に最適なWi-Fi 6及びBLE 5.4搭載マイコンです。

SiWx917」は大容量のメモリー、センサーハブ、豊富なペリフェラル、高いセキュリティ性能を備え、あらゆるIoTユースケースに対応します。

高性能な電源管理により消費電力を最小限に抑えたまま、安定したWi-Fi 6接続を実現します。

そこで、今回はバッテリー駆動型IoT機器の拡張に寄与する、シリコン・ラボの「SiWx917」を紹介します。

 

特長1:Wi-Fi 6がシナジーをもたらす超低消費電力

SiWx917はアプリケーションを実行するARM® Cortex® M4 Processorとワイヤレススタックを実行するNetwork Wireless Processor (NWP)のデュアルコアを備えています。NWPWi-Fi 6TWT機能を利用することで、最適なスリープ時間を設定して、Wi-Fi接続を維持したまま平均消費電力を大幅に低減させます。

また、M4 Processorは多彩なパワーセーブモードを搭載しており、NWPTWT動作と組み合わせることで、必要最低限の消費電力でアプリケーションを実行することが可能です。Wi-Fi 6TWT機能を組み合わせることで、シリコン・ラボが得意とする超低消費電力性能が最大限に発揮され、バッテリーの長寿命化に貢献します。

* 条件:Wi-Fi 6 TWT(オート設定)、TWT Rx latency 60秒、ウェイクアップ時間 8ms、WLANキープアライブ 60秒毎、TCP キープアライブ無し、352kB SRAM保持、MCUアプリケーション動作含まず。

特長2:様々なアプリケーションに対応するメモリ構成

SiWx917は最大672kBRAM、最大16MBFlashまたはPSRAMを実装可能です。

主に下記のポイントで、ユーザーはメモリー容量の不安から解放されます。

 

・複雑なアプリケーションへの対応

・Matterのような仕様の進化が見込まれるアプリケーションへの対応

・OTAアップデートのための外部Flashの必要性

特長3:IoT機器に最適なセンサーハブ

SiWx917は多彩なインターフェース(I2C, UART, SPI, ADC, GPIO)を備えており、様々なセンサーとの接続が可能です。

また、これらはM4 Processorがスリープ状態でも使用可能なため、消費電力を抑えた状態でのセンサー信号の取得を実現します。信号処理のフェーズにおいては、M4 Processorはスリープモードから高速でハイパフォーマンスモードに移行します。

取得したセンサー信号の処理を短時間で行い、処理情報を送信して再びスリープモードに移行します。IoT機器に必須なセンサー信号の処理を最低限の消費電力で実行可能です。

特長4 様々なソフトウェア構成に対応した動作モード

アプリケーションに要求される処理能力や構成などに合わせて、下記の3種類からSiWx917の動作モードを選択することができます。

・SOC (System on Chip) モード:外部ホストを必要とせず、無線・ネットワーク・アプリケーションの全てのスタックをワンチップで実行します。

・NCP (Network Co-Processor) モード:外部ホストの命令により無線とネットワークスタックを実行します。

・RCP (Radio Co-Processor) モード:無線スタックのみを実行します。無線の上位レイヤーやアプリケーションなどは外部ホスト上で実行されます。

Wi-Fi製品ラインナップ

以下の図は、シリコン・ラボが提供するWi-Fi製品のラインナップとなります。強みである低消費電力性能を備えながら、マイコン機能の有無、Wi-Fi規格、周波数帯などが異なる製品を取り扱っております。

シリコン・ラボ社リリース情報

関連情報

お問い合わせ

本製品に関してご質問などがありましたら、以下より問い合わせください。