Minicondaとは
Minicondaとは、パッケージ管理システムと環境マネジメントシステムを担う conda と Python 基本パッケージを内包するディストリビューションです。conda を用いて仮想環境を作成すれば、同じPC内で異なるバージョンのPython実行環境を用意することができます。
今回はMiniconda3をUbuntuへインストールしてconda ツールを利用する手順について紹介したいと思います。
例えば、こちらのページ「クアルコム社SnapdragonでYOLOv5を動かしてみた」の中では、仮想環境の構築の一例としてcondaを使ってみました。
Miniconda3のインストール
ダウンロードウェブサイトからLinux用の Miniconda インストーラーをダウンロードします。
今回の手順の中でダウンロードしたファイルは「Miniconda3-latest-Linux-x86_64.sh」になります。
(1). Ubuntuでターミナルを開いて以下のコマンドを実行します。
$ bash Miniconda3-latest-Linux-x86_64.sh

(2). "ライセンスアグリーメントを確認してください。"というメッセージが出ます。Enterキーを押下してライセンスアグリーメントの内容をご確認ください。

(3). ライセンスアグリーメントに同意する場合 yes と入力し、Enterキーを押下します。

(4). インストール先を確認します。デフォルトは"/home/ユーザー名/miniconda3/"となります。
Enterキーを押下するとインストールがはじまります。

(5). インストールが完了すると、初期化のために conda init を実行するかどうか確認されます。yes と入力し、Enterキーを押下します。

(6). 以上でインストール手順は終了です。
Ubuntuで新たにターミナルを開くと、デフォルトの仮想環境であるbase環境が有効になります。
ターミナル起動時に仮想環境を自動で有効化したくない場合は、以下のコマンドを実行することで変更が可能です。
$ conda config --set auto_activate_base false
conda コマンド
基本的な conda コマンドについても紹介します。
コマンド |
補足 |
conda info | バージョン確認 |
conda info -e | conda環境の一覧を表示する |
conda update conda | condaを最新バージョンへ更新する |
conda activate [name] | conda環境を有効化する |
conda deactivate | 実行中のconda環境を無効化する |
conda create --name [name] python=[version] | 新しくconda環境を作成する |
conda list |
インストール済みパッケージを一覧表示する |
conda install [package name] |
パッケージをインストールする スペースを区切りに複数パッケージを指定可能 パッケージのバージョン指定をしたい場合 [package name]==[version] |
conda uninstall [package name] | パッケージをアンインストールする |
conda search [package name] | パッケージを検索する |
conda remove --name [name] --all | conda環境を削除する |
今回はMiniconda3のLinux PC(Ubuntu)へのインストール方法について記載しました。
今後も Qualcomm® Snapdragon プラットフォーム の評価・検討に際して役立ちそうな情報を紹介していきたいと思います。
お問い合わせ
お問い合わせは以下よりご用命ください。