近年、PLLの機能を持ったICが普及しPLL自体をディスクリートで構成することはなくなったのではないでしょうか。PLL ICも多機能化し制御の設定も複雑化してきています。基本的なPLLの知識を持つことでICの各設定が何を意味しているのかを理解すれば、問題が発生した時の対処も容易になるのではないでしょうか。そこで、本記事ではアナログPLLの基本構成についてご紹介します。
PLLの種類
PLLは大きく分けてDSP等で出力周波数を制御するDigital PLLとAnalog PLLに分類されます。Analog PLLはFilterの構成の仕方で3つに分類してみました。近年のPLL ICはDigital PLLのみ、またはDigital PLLとAnalog PLLの組み合わせが多いと思います。

PLLの基本構成
一般的なAnalog PLLの構成は図2に示すように位相比較器、Low Pass Filter、Voltage Control OSC、1/N分周器で構成されます。位相比較器は、周波数位相比較器と記載されることもあります。
位相比較器に入力されるReference ClockはPLLの出力Clockと位相比較をおこない、比較結果をLow Pass Filterで平滑化しVCOの電圧制御端子に入力し発振周波数調整をおこないます。

次回は、位相比較器の動作について記載します。
お問い合わせ
本記事に関するご質問などは、以下よりお問い合わせください。
Microchip メーカー情報Topへ
Microchip メーカー情報Topページへ戻りたい方は、以下をクリックください。