
Okta
オクタ
Automationを駆使してユーザーステータス変更を自動化してみた!
はじめに
今回はOktaの機能であるAutomationの説明とユースケースをご紹介します。
このブログを読めばAutomation機能についてご理解いただけます。
Automationsとは?
Automationsとはその名の通り、自動化を行う機能です。
いつ、誰の、どのような状態のときに、ユーザーステータスを変更する、もしくは状況に応じて自動的にメールを送る等を自動的に行う機能です。実際のユースケースを挙げながら、より詳細に説明していきます。
ユースケース:一定期間Oktaへのアクセスがないユーザーの無効化
今回のケースは、ユーザーが30日間Oktaを利用していない=ライセンスは不要という定義 をお客様内で行うことで、30日利用のないユーザーに対して、アカウントの無効化を実施します。
設定手順
- Workflow>Automations>Add Automationsから追加を行う

- 条件設定を行う
- いつAutomations機能が動作するのか?
→毎日AM10:00 - Automations機能の対象となるグループはどこか?
→Everyone - どういった状態の際に対象となるのか?
→ユーザーがOktaを30日利用していない場合

- 次に条件が一致した際の、アクションを定義します。
- ユーザーにメールを送信する
- ユーザーステータスを変更する:Suspend/Deactivate/Delete
→今回はDeactivate処理を実施

まとめ
今回はOktaのAutomations機能を用いて一定期間Oktaを利用していないユーザーのステータスを変更してみました。
OktaではIDに関する様々な課題を自動化することができますので、ご興味があれば是非弊社へお問い合わせください。
お問い合わせ・資料請求
株式会社マクニカ Okta 担当
- TEL:045-476-2010
- E-mail:okta@macnica.co.jp
平日 9:00~17:00