
Okta
オクタ
英語が苦手でも大丈夫!-Okta管理画面の日本語対応-
はじめに
これまで英語のみ対応していたOkta管理画面が、ついに日本語にも対応しました。今回は、日本語表記の設定手順や「日本語になって分かりやすくなった!」部分について、ご紹介します。
※本機能は2023年7月にリリースされ、Version 2023.07.0で適用できます。
日本語表記の設定手順
※本機能は2023年9月現在、Early Access機能のため、ご利用のOktaテナントにおける機能有効化が必要です。



ここが分かりやすい!
実際に日本語表示の管理画面を使用してみて、特に「分かりやすい」と感じた部分についてご紹介します。
各設定の説明文
各設定の説明文が日本語表記されるので、各設定の概要を簡単に理解できるようになりました。
例:Global Session Policy

各種レポートの表示
Oktaでは、「Oktaの使用状況」や「パスワードの健全性」など、各種データをレポートとしてCSVファイルで出力できる機能があります。
レポートの名前が英語だと「どのようなレポートを出力できるのか」が分かりにくいものもありました。日本語表記によって、一目でどのようなレポートか分かるようになりました。

日本語表記非対応箇所
現時点では、一部日本語表記されない箇所もあります。例えば、Okta WorkflowsやSystem Log(ログの内容)、Okta Identity Governanceなどは、英語表記のままとなります。
日本語表記非対応の箇所についての詳細は、こちらをご覧ください。
- Okta Workflows

- System Log

まとめ
Okta管理画面の日本語表記対応についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
本記事ではOkta管理画面についてご紹介しましたが、Oktaでは、各種ドキュメントについても日本語のものが多く、初めてご利用される方にも非常にフレンドリーな製品です。
Oktaにご興味のある方、その他Oktaに関するお問い合わせなどある方は、是非弊社までご連絡ください。
お問い合わせ・資料請求
株式会社マクニカ Okta 担当
- TEL:045-476-2010
- E-mail:okta@macnica.co.jp
平日 9:00~17:00