Microchip FPGA: リフローはんだ条件(最大リフロー回数、ピーク温度)はどのように確認したらいいですか?
リフローはんだ条件は最新版「AN233 Solder Reflow Recommendation」資料をご確認ください。
https://www.microchip.com/en-us/application-notes/an233
<ピーク温度>
ピーク温度はパッケージにより異なります。
3ページ目のTable 1-1. JEDEC Classification Profiles 表の Peak package body temperature (Tp)の項目を確認します。
有鉛や鉛フリーに応じて「TP shall not exceed TC in Table 1-3」や「TP shall not exceed TC in Table 1-2」等が書かれているので、
Table 1-2. Pb-free (SAC Alloys) Process – Classification Temperatures (Tc)
Table 1-3. SnPb Eutectic Process – Classification Temperatures (Tc)
表を見てピーク温度をご確認ください。
※ 補足 1
Package Thicknessについて :
Documentation > User Guidesタブ > PolarFire FPGA Packaging and Pin Descriptions User Guide
「7. Mechanical Drawings」の項目にて、パッケージに応じた厚みを確認可能です。
https://www.microchip.com/en-us/products/fpgas-and-plds/fpgas/polarfire-fpgas/polarfire-mid-range-fpgas#Documentation
※ 補足2
AN233にて不足情報がある場合「Solder Reflow Profile for Standard and Lead-Free Packages」資料を併せてご参考ください。
https://ww1.microchip.com/downloads/aemdocuments/documents/fpga/ProductDocuments/PackagingSpecifications/solder_reflow_leadfree.pdf
<最大リフロー回数>
1ページ目に「Per package qualification maximum number of reflow can be done on Microsemi SoC Products Group packages is 3.」と記載されており、最大リフロー回数は3回になります。