
製品概要
Certus-NXは、次世代ラティスFPGAのプラットフォームである、28 nm FD-SOIプロセスで構成された、動作周波数当たりの消費電力が従来のFPGAに比べて圧倒的に低い超低消費電力の汎用FPGAです。
製品の搭載しているハードウエアと特徴
FD-SOI
FD-SOIの特徴
・28nmプロセス
・動作周波数当たり圧倒的低消費電力(同規模帯・動作周波数のデバイスにくらべ最大1/4の消費電力)
・従来品と比べ100倍以上のSoft-Error(ソフトエラー)耐性
PCI-Express
Certus-NXには、PCI-Express(Gen1, Ge2)のハードブロックを内蔵しており、これまで以上に幅広い分野でのインターフェースをサポートすることが可能です。
MIPI I/F対応
Programable I/Oとロジックによる MIPII/Fを実現
・1laneあたり1.5Gbpsのデータレートをサポート
・CLK 1lane、Data4laneで構成した場合、一つのSoft MIPI D-PHYブロックで、6.0Gbpsまでのデータレートをサポート
・MIPI CSI-2、MIPI-DSIともに対応
カメラインターフェース側、ディスプレイインターフェース側での幅広いI/Fブリッジを可能にします。
LRAM
Certus-NXには、EBRとは別にLRAMと呼ばれる大容量メモリーブロックが内蔵されています。容量は最大2560kbitとなり、外付けメモリーを使用することなくラインバッファーを構成するなど、ある程度のメモリー容量が必要なケースにも対応可能です。
ADC
1 MSPS, 12-bit SARのADCを2ch内蔵しています。これにより、センサーからのアナログ信号処理や、供給電圧の監視などをおこなうことが可能です。
その他のコンポーネント
Programmable I/O
・MIPI、LVDS(Rx,Tx)、Sub-LVDS(Rx)、HiSPI(Rx)、SLVS200(Rx, Tx)、LVCMOSなど様々なI/Fに対応することが可能
・差動I/Fを使用した場合、Max 1.5Gbps/laneまでのデータレートをサポート
I2C、SPIハードブロック
・I2C、SPIハードブロックを内蔵。I2C、SPI経由でコンフィグレーションを実施することが可能
・ホストとなるCPU、SoCから、これらのハードブロックを使用してFLASHを外付けすることなくコンフィグレーション可能(Quad SPIにより数十ms)
・Quad SPIにも対応しており、数十msオーダーでのコンフィグレーションが可能
DSPブロック
・18 X 18 Multipliersが最大56個内蔵
DRAM I/F
・DRAM I/F(DDR3、DDR3L、LPDDR2、LPDDR3をサポートし、最大1066 Mbps)に対応
製品使用例
下図はあくまでも一例のため、実現可否については、本ページ下のお問い合わせボタンからお気軽にご連絡ください。
使用例1
バッテリー駆動のワイヤレスマイクでの使用例
・音声 I/F
・音声処理(フィルターなど)
・デジタル変調処理
・DAC I/F
・超低消費電力

パッケージラインナップ

お問い合わせ / お見積もり
本製品に関してご質問、見積もりなどの希望がありましたら以下より問い合わせください。