デジタル温度・湿度センサ HTU21D の特長
HTU21D はTE Connectivity社のデジタル温度・湿度センサです。
小型(3mm×3mm)、待機時消費電流0.14μA以下、測定時消費電流500μA以下で動作するため、IoT、モバイル端末、ウェアラブル機器とったアプリケーションに適したデジタル温度・湿度センサです。
HTU21D には4つの大きな特長があります。
- マイコンと簡単に接続できるI2Cインターフェース
- バッテリー(電池)駆動が可能
- 面倒な校正は不要
- 省スペース
それぞれの特長について以下に解説します。
1. マイコンと簡単に接続できるI2Cインターフェース
HTU21D はI2Cインターフェース直接マイコンに接続することができます。そのため、ご利用のマイコンに接続することで簡単に評価することができます。

2. バッテリー(電池)駆動が可能
HTU21D は待機時消費電流0.14μA以下、測定時消費電流500μA以下で動作します。そのためコイン電池での動作も可能です。
また、低消費電力マイコンと組み合わせることで、システム全体でも低消費電力での運用が可能です。
屋外、ポータブル機器といった、電源のとれないアプリケーションにも適しています。
3. 面倒な校正は不要
HTU21D はすべて個々に校正済みなので、キャリブレーション(調整)する必要がありません。ユーザーはそのまま使うことができます。
そのため、御社は工場出荷時での負担を軽減することができます。
4. 省スペース
3 x 3mm、高さ1mmのDFNパッケージで省スペースです。自由に配置できるので、IoT、モバイル機器といったスペースに限られたアプリケーションにも十分採用可能です。
HTU21D を開発するための評価モジュール

開発を容易にするモジュール "HTU21D Peripheral Module" が用意されています。このモジュールの12ピンコネクタには、通信に必要な端子が引き出されています。
この評価用モジュールは、通信に必要な端子が引き出されており、マイコンに接続して容易に評価できるようになっています。


アプリケーション例
- 車載機器
- 医療機器
- 家庭用電化製品
- 加湿器
- 防犯カメラ
- 天候モニタリング
- IoT
- モバイル機器
- ウェアラブル機器

製品概要
型 名 | HTU21D |
特 長 |
|
おすすめ記事/資料はこちら
圧力、湿度、温度をオールインワンで測定できるセンサ・モジュール "MS8607" を解説
500Gの強い衝撃まで計測可能!加速度センサ "805M1" とは?
過酷な環境でも使えるワイヤレス・圧力トランスデューサ "M5600" とは?
センサとは何か?電子化、IoT化のための基礎知識
商品の購入はこちら
HTU21D
HTU21D Peripheral Module "DPP301Z000"
XPLAINEDPRO用 HTU21D(F) WING BOARDS
EXPLORER16 PICTAILPLUS MULTISENSE モジュール
GROVE システム HTU21D SENSOR
メーカーサイト/その他関連リンクはこちら
HTU21D 製品情報
HTU21D データシート
HTU21D Peripheral Module 製品情報
XPLAINEDPRO用 HTU21D(F) WING BOARDS 製品情報
EXPLORER16 PICTAILPLUS MULTISENSE モジュール 製品情報
GROVE システム HTU21D SENSOR 製品情報