はじめに
カラーのイメージセンサーは、「赤(R)」・「緑(G)」・「青(B)」という光の3原色のフィルターを通して、環境からの色情報を取得しています。この3原色から色鮮やかなカラー画像を生成するためにはイメージ・シグナル・プロセッシング処理が必要で、この処理をおこなうのが ISP (イメージ・シグナル・プロセッサー) です。
オンセミ社のイメージセンサー種類
カラーのイメージセンサー製品は2種類に分類されます。
・Raw センサー:RGB の3原色の画像を生データのまま出力する
・SoC センサー:Raw センサー + ISP 機能を搭載した一体型のセンサー
SoC センサーは車載製品の比較的低解像度の製品に限られていて、それ以外でカラーカメラを実現するには Raw センサーと外部で ISP 機能と組み合わせる必要があります。
ISP 機能実現の障壁

ISP 機能を搭載した SoC やプロセッサーがありますが、イメージセンサーの制御や画像復元のためのドライバーやアプリケーションが必要となり、開発の難易度や工数が障壁となります。
AP1302 はイメージセンサーと同じ オンセミ社の製品であり、接続・制御が容易なのが特長です。評価キットと評価ソフトウェアも用意されていて、PC を用意すれば直ぐに動作確認が可能です。

プリセット機能と動作確認
レジスタの組み合わせで各種機能や調整がおこなえるようになっていますが、よく使用される設定がプリセットとして用意されています。
評価ソフトウェアで簡単に試すことができ、設定値を変えてオリジナルにすることも簡単です。
出力解像度
ISP の出力解像度を自在に変更できます。

[左:1080p] [右:3264 x 2448]
ズーム機能
任意のズーム倍率に設定できます。

[左:x1 Zoom ] [真ん中:x2 Zoom] [右:x4 Zoom]
Pan機能
有効画素の範囲内で出力アドレスを変える事で Pan 機能を実現します。

[左:Pan Left] [真ん中:Center] [右:Pan Right]
ガンマ調整
任意のガンマ値を設定できます。

[左:Gamma Off] [真ん中:Gamma 2.0] [右:Gamma 4.0]
様々なイメージセンサーに対応
様々な解像度の オンセミ社イメージセンサーと組み合わせることができます。
型番 |
解像度 |
光学サイズ |
ピクセルサイズ |
フレームレート (fps) |
概要 |
ARX3A0 |
560 x 560 |
1/10.3 inch |
2.2um BSI |
360 |
裏面照射型の超低電力イメージセンサー |
AR0144 |
1280 x 800 |
1/4 inch |
3.0um |
60 |
動きのあるシーンを正確かつ高速にキャプチャーするために最適化されたグローバルシャッターのイメージセンサー |
AR0234 |
1920 x 1200 |
1/2.6 inch |
3.0um |
120 |
動きのあるシーンを正確かつ高速にキャプチャーするために最適化されたグローバルシャッターのイメージセンサー |
AR0521 |
2592 x 1944 |
1/2.5 inch |
2.2um |
60 |
ISPチップでオフチップHDRをサポートしているイメージセンサー |
AR0822 |
3840 x 2160 |
1/1.8 inch |
2.0um BSI |
60 |
eHDR (120dB) の裏面照射型ローリングシャッター |
さいごに
ISP 機能を AP1302 に持たせることで、アプリケーション開発に注力できるうえ、後段の処理負荷を軽減することもできます。
AP1302は、あらかじめ用意されたプリセット設定とオンセミの高品質なイメージセンサーと組み合わせて利用することで ISP 機能を容易に実現でき、イメージセンサーの持つ HDR 機能にも対応しているので様々なシーンで高品質な画像が得られます。
お問い合わせ
オンセミ メーカー情報Topへ
オンセミ メーカー情報Topに戻りたい方は以下をクリックしてください。