サイト内検索

Silicon Labs EFM32:USB/UARTブートローダ(Boot loader)とは何ですか?

EFx32

MCUにプログラミングする場合、通常はデバッグインタフェース(SW)経由で行いますが、USB/UARTブートローダを使うとUSBもしくはUART経由でのプログラミングが可能です。
USBが内蔵されたEFM32は、フラッシュメモリの先頭にUSB/UARTブートローダがプログラミングされた状態で出荷されます。このUSB/UARTブートローダは、USBもしくはUART経由で受け取ったデータを、フラッシュメモリに書き込むような作りになっています。つまり、PCからUSBもしくはUART経由でプログラミングが行えることになります。

Article header usbuart boot  1

通常は、ユーザコードはフラッシュメモリの先頭(0x0000番地)に配置しますが、ここにブートローダがありますので、Build時にリンカオプションでユーザコードの配置場所にオフセットを指定しなければなりません。詳しい手順はAN0042(USB/UART Bootloader)をご参照ください。
なお、フラッシュメモリにブートローダが配置されていますので、ユーザコードを配置できるサイズがその分小さくなっています。USB/UARTブートローダが不要でしたら、上書き、あるいは消去してください。

経験豊富なFAEが
無料でご相談を承ります。

特定製品の仕様からパーツの選定まで、当社のFAEが皆様のテクニカルなお悩みに無料で回答します。ぜひ、お気軽にご相談ください。