Onsemi:TO-247の3pinと4pinの違いにはどのような理由があるのでしょうか?
リードインダクタンスは FET の内部ボンドワイヤーに起因しており、通常は 1mm あたり約 1nH です。TO-247 パッケージのようにデバイスにリード線がある場合、これらの外部接続もLを増加させます。スイッチング時間をマイクロ秒単位で測定した場合、スイッチング電流のアンペアはミリボルトの過渡電流を発生させるだけで、ゲートドライブ電圧はほとんど変化しませんでした。
しかし、ワイドバンドギャップ (WBG) デバイスでは、数ナノ秒で数十アンペアのスイッチングが可能で、接続インダクタンスの nH あたり約2~5V の過渡現象が発生します。この過渡現象がゲート駆動に加わると、MOSFET のスイッチオフが停止し、リンギングやデバイスの故障の危険性さえあります。これらの寄生インダクタンスの対策として、4pin のデバイスが存在します。
関連記事;なぜSiCのTO-247パッケージにおいて4ピンのデバイスが重要か 2021.01.28
問題が解決しない場合
ぜひ、お気軽にお問い合わせフォームからご質問いただければと思います。
製品の担当者から回答させていただきます。