
Synaptics Incorporated.
シナプティクス
シナプティクスは1986年にアメリカ合衆国カリフォルニア州サンノゼに設立された、ヒューマンマシンインターフェース(HMI)ハードウェア及びソフトウェアの開発企業です。ノートパソコンにおけるタッチパッド製品を中心として、指紋を用いた生体認証技術や車載向けタッチ&ディスプレイコントローラー、スマートホーム向け遠距離場の音声技術などを扱うメーカーです。
主な製品
エッジAI開発の統合ソリューション「Astra」

Synaptics Astraプラットフォームは、スケーラブルなハードウェア、統一されたソフトウェア、オープンソースのAI、広範なパートナーエコシステム、そして最高クラスのワイヤレス接続を組み合わせることで、エッジAIの導入を簡素化します。
主な製品
- Astra SLシリーズ (Arm-based application processors)
- Astra SRシリーズ (High-performance AI-native MCU)
- 開発者キット「Astra Machina」
Wireless Connectivity (Wi-Fi, Bluetooth & GNSS/GPS)
Synaptics社 Wireless Connectivityソリューションは、低消費電力と最高レベルの集積度が特徴です。Wi-Fi 6及び6E、Bluetooth 5.2、L1+L5 デュアル周波数 GPSをはじめ、多くのラインアップがあります。
主な製品
Video Interface IC
DisplayPort IC 、DisplayLink IC の2種類のVideo InterfaceICを取り扱っております。
DisplayPort規格はマルチストリームトランスポート(MST)機能を使って、1つの DisplayPort から複数の独立したビデオストリームを出力が可能です。
4k60Hz×2画面を非圧縮で伝送、または圧縮/エンコードを使用してさらなる高解像の出力や出力数を増やすことができます。Synaptics 社製のDisplayPort IC製品は、DisplayPortからHDMIへのプロトコル変換を内蔵しており、ビデオドングルやドッキングステーション、DisplayPort出力付きモニターのソリューションまで、さまざまな製品に対応しています。
一方、DisplayLinkは低遅延で画像を圧縮/エンコードし、USBを経由して伝送するコーデック技術で、PC(コンピューター)とUSB接続するだけで簡単に(複数の)ディスプレイに映像を出力することが可能になります。Synaptics社から提供される組込み製品向けのDisplayLink ICは、USBやイーサネット、ビデオインターフェースとの間を橋渡しするブリッジICで、USB2.0のシングルディスプレイ用から、5Kディスプレイ、USB3.0ドッキング、ワイヤレスディスプレイ用のソリューションまで、さまざまな製品に対応しています。
主な製品
製品ピックアップ記事
メーカー基本情報
会社名 | シナプティクス(Synaptics Incorporated.) |
---|---|
本社 所在地 |
アメリカ合衆国 カリフォルニア州 サンノゼ |
設立 | 1986年 |
従業員数 | 1400名 |
会社概要 | シナプティクスは1986年にアメリカ合衆国カリフォルニア州サンノゼに設立された、ヒューマンマシンインターフェース(HMI)ハードウェア及びソフトウェアの開発企業です。ノートパソコンにおけるタッチパッド製品を中心として、指紋を用いた生体認証技術や車載向けタッチ&ディスプレイコントローラー、スマートホーム向け遠距離場の音声技術などを扱うメーカーです。 |
Webサイト | https://www.synaptics.com/ |
お問い合わせ先
マクニカ クラビス カンパニー
〒222-8561 横浜市港北区新横浜1-6-3 マクニカ第1ビル
メールでのお問い合わせ