JC-STARとその先へ:グローバル市場に通用するIoTセキュリティ設計とは
■おすすめポイント:
JC-STAR対応からグローバル基準のIoTセキュリティ設計まで、制度・技術・実装の全体像を体系的に習得
■セミナー内容:
IoT機器のセキュリティ要件が世界的に厳格化する中、日本で始まった「セキュリティ要件適合評価及びラベリング制度(JC-STAR)」は製品詳細や適合評価、セキュリティ情報・問合せ先等の情報を調達者・消費者が簡単に取得できる制度としてとして注目されています。
また、欧州のサイバーレジリエンス法(CRA)や北米のCyber Trust Markなど、国際的な制度整備も進んでおり、IoT機器ベンダーのグローバル市場を見据えたセキュリティへの早期対応も急務となっています。
本ウェビナーでは、JC-STARの概要から取得に向けた課題とその解決アプローチについて、JC-STAR★1適合機器の実例を交えて解説します。
#1 「セキュリティ要件適合評価及びラベリング制度(JC-STAR)」の概要(株式会社ECSEC Laboratory)
#2 セキュリティ規制/制度への対応を容易にするハードウェア・セキュリティ(NXPジャパン株式会社)
#3 Linux搭載のIoT機器でセキュリティ要件をどう満たすか?(株式会社アットマークテクノ)
~ コンテナ型OSを使用したJC-STAR★1適合機器の実例 ~
#4 JC-STARにおける第三者評価の重要性とは(株式会社ECSEC Laboratory)
■対象:
・IoT機器メーカーで企画・設計・製造をされている方
・JC-STAR取得を検討されている方
・IoT機器の海外展開(欧米への輸出)をされている方・検討されている方
■登録:
・ 登録URL:申し込みはこちら
・ 日時:2025年 7月 17日 (木) 午前 11:00 - 午後12:00 JST
・ 参加費用:無料
・ 事前登録制:ご登録後 1 営業日以内に参加URLを送付
・ 受付終了:7月16日 (水) 17:00(受付終了後のご登録は参加URLを送付できない場合がありますので予めご了承ください)
※GoToWebinarプラットフォーム Webcastモード使用。アプリケーションのダウンロードは不要でブラウザにて視聴いただけます。
※ごく稀にお客様の環境によっては視聴できない場合があります。GoToWebinarを初めて利用される場合は、参加URL記載のメール内「システム要件をチェック」のリンクより事前接続テストを行っていただくことをお勧めします。また、視聴中のトラブルはブラウザのリロードをお試しください。
※競合他社と関連する商社の方、および個人用途(ホビーユーザ、Gmailメール等のフリーメール/個人アドレスでの登録)の方の参加はお断りさせていただきます。予めご了承ください。
お問い合わせ
本セミナーに関して、何かご質問ありましたら以下よりお問い合わせください。
NXP Semiconductors メーカー情報 Top へ
NXP Semiconductors メーカー情報 Top に戻りたい方は、以下をクリックしてください。