サイト内検索

半導体ソリューションウェビナー「持続可能な未来を創る 半導体によるエネルギー課題への挑戦」 <無料>

セミナー概要

最新半導体技術を紹介する半導体ソリューションセミナーを 3/14(金)に開催します

持続可能な未来を築くためには、エネルギー利用の効率化や低消費化、そしてクリーンエネルギーの利用に向けた積極的な取り組みが重要です。未来の安定したエネルギー供給を実現するため、本ウェビナーでは、エネルギー課題の解決に貢献するヌヴォトンテクノロジージャパン社の最新半導体技術をご紹介いたします。

今回はライブ配信に続き、録画配信を2回予定しておりますので、ご都合の良い日程でぜひご参加ください。
日時:2025年 3月 14日 (金) 11:00 - 15:00(ライブ配信)

    2025年 3月 27日 (木) 11:00 - 15:00(録画配信1回目)

    2025年 4月   4日 (金) 11:00 - 15:00(録画配信2回目)

■費用:無料事前登録制 ※お申込み完了後に参加用URLをお送りします)​

■開催方式:オンライン(ウェビナーツール“コクリポ”によるライブ配信)

推奨環境ブラウザーは Google Chrome をご使用ください ※スマートフォン・タブレットで参加される方は、事前にコクリポ公式アプリをダウンロードしてください

■お申し込み:こちら ※ ヌヴォトンテクノロジージャパン のセミナー申込ページに遷移します。それぞれの日程で​テーマ別でのお申し込みになります。

 

こんな人にオススメです!

・AI サーバー、データセンターでの低消費電力に関してご興味のある方
・バックアップ電源、蓄電システムをご検討中の方
・産業向け製品のバッテリー制御に関してご興味のある方
・AI サーバー、データセンターでの冷却、低消費電力に関してご興味のある方
・小型空冷ファンの開発をご検討中の方
・サーバー機器の 48V化をご検討中の方
・水素をエネルギー利用する事業をお考えの方
・水素関連事業において水素保全を担当されている方

日程・お申し込み

日程

時間

会場

定員

お申し込み

2025年3月14日(金)

11:00 - 15:00

ご自分のデスク

各300名

こちら
※メーカーページに
リンクしています

2025年3月27日(木)

11:00 - 15:00

ご自分のデスク

各300名

2025年4月4日(金)

11:00 - 15:00

ご自分のデスク

各300名

セミナー内容

時間

内容

11:00-

産業機器における電池の安全性とコスト削減を両立する技術とは?

再生可能エネルギーの導入拡大や AI の急速な進化によるデータセンターの整備に伴い、蓄電システムの需要が高まっています。
近年、蓄電システムでは、鉛蓄電池に代わり、環境負荷が低くエネルギー効率の高いリチウムイオン電池への置き換えが進んでいます。
しかし、リチウムイオン電池は導入コストが高く、また発火のリスクを伴うため、高い安全性の確立とシステムコスト削減の両立が求められます。当社はこれまで、蓄電システムや電動バイクを始め、さまざまな産業系アプリケーションの安全性を電池駆動の観点から支えてきました。
本ウェビナーでは、その知見をもとに、定置用蓄電池に求められるリチウムイオン電池の特性や、それを保護するバッテリー監視 IC の基礎を説明し、 産業系アプリケーションの動向や課題を踏まえ、当社製品の独自機能とお役立ちを紹介します。
(約45分)

13:00-

AI サーバーの低消費電力、高性能を実現するファンモーター駆動技術

産業、通信、自動車などの分野、特に AI の進化が加速するサーバーにおいて、48V 電源システムによる消費電力の低減が求められています。当社は、48V 電源システムに対応し、48V ダイレクト駆動可能なチップを 1U サイズファンモーターへ搭載できる小型パッケージに収めた新しいモータードライバー IC を開発しました。本ウェビナーでは、データセンターの動向や課題について解説し、それらの課題を解決できる当社製品についてご紹介します。
(約45分)

14:00-

水素社会の安心安全のために求められる新しいセンサー技術とは?

将来のクリーンエネルギーとして水素が注目されており、本格的な水素社会到来の機運が高まっています。一方で水素機器、水素インフラなどでの水素漏れによる爆発事故からの安心安全の担保が急務になってきています。
当社はさまざまな箇所での水素漏れを検出するために、ワイヤレス/バッテリー駆動の水素検知器を駆使した安心安全な水素社会をイメージしています。それを実現する技術として、当社は超低消費電力水素センサー技術を開発しています。他社に比べ 1/10000 以下の圧倒的な低消費電力を可能にし、それを活かすことによってワイヤレス通信と長時間バッテリー駆動が実現できます。これにより検知器設置が困難であった箇所での水素検知が可能となります。そして、この水素センサー技術を活用することで、遠隔からの水素漏洩管理や機器点検における省人化を可能とし、運用・メンテナンスコストを削減することが可能になります。
当社はこの超低消費電力水素センサー技術で安心安全な水素社会実現に貢献していきます。
(約45分)

主催・運営

ヌヴォトン テクノロジージャパン株式会社

注意事項

・競合他社や個人の方のご参加はご遠慮ください。

お問い合わせ

本内容に関してご質問などありましたら、以下よりお問い合わせください。

ヌヴォトンテクノロジージャパン メーカー情報 Top へ

ヌヴォトンテクノロジージャパン メーカー情報 Top は以下ボタンをクリックしてください。