サイト内検索

本記事は、IoT製品開発にあたり、『何から始めればいいのか?何の部品をどう選定して購入すればいいのか?』 
または、『ノウハウはあるがリソースが無い・・・』などといった、様々なIoT製品開発に関してお困りの方に向けた記事です。ご紹介する内容が、開発の一助になれば幸いです。

実際の
IoT製品に近い形のデモとして、スマートロックを題材にしたデモ機を弊社にて作製いたしました。
尚、スマートロックはあくまで題材であり、IoTシステムに求められる最大公約数の機能を有しており、幅広くIoT案件のPoC叩き台として活用可能です。
スマートロック以外にも、エアコン、ガスコンロなどのソフトウェア構成図も参考に掲載しています。
本記事で紹介しているMicrochip製品をご購入いただければ、
すぐにIoTをお試しできる内容になっております。 


■ ご提案分野・主な用途例
IoT製品すべて(スマートホーム、IoT家電、ウェアラブルデバイス、スマート農業、スマート医療、スマート工場、カーシェアリング など)


■弊社から提供できること
各デバイスの使用方法に関する技術サポート
・アプリ(組込み・スマホ・クラウド)のソースコード提供

・お客様でソフトウェア・筐体の設計/開発リソースが不足する場合、3rd Partyのご紹介も可能
・IoTデバイス開発の経験が無い方には、お客様はアイデア提供のみで、実証実験から量産製造まで弊社にて一括請負い可能
▶IoT製品開発でお困りの方は、お気軽に 弊社までご相談ください。

適用例(以下は、スマートロック/エアコン/ガスコンロを例にご紹介しています)

IoTデモシステムの解説動画(約6分)

===========================================================================================
【本IoTデモシステムの概要】
スマートロック本体
Microchip社の “Wi-Fi・BLE・Gesture Controller”等を含むデバイスを使用。
スマホアプリからの“遠隔操作”と“解施錠履歴”をクラウドで確認できます。
・感染症対策に配慮した非接触のGestureフリック動作による解錠にも対応
・オリジナルのGestureパターンを組み合わせることで、簡易的なセキュリティ向上も見込めます。

スマホアプリ
メールアドレスとパスワードでログイン後、BLEを使った初期設定(Wi-Fi接続先アクセスポイント設定)が可能。
これにより、遠隔操作や解施錠履歴の管理がスムーズに行えます。

クラウドアプリ
AWSクラウドを基盤にしたサーバーレスアーキテクチャを採用。
IoT Core、DynamoDB、Lambdaなど最新の技術で、解施錠履歴の保存とデータ連携を実現しています。
===========================================================================================

Microchip製品を組み込んだIoTデモ機に関する解説をショートムービーにまとめました(2部構成)。
【第1部】 約3分: システム・クラウド構成、弊社提供価値・ご提案(デバイス+デバイスノウハウ+3rd Party連携 &一括請負い)
【第2部】 約3分: 作製したスマートロックデモ機の動作の実演と解説
IoTをどのように構成しているか?使用したMicrochip製品は何か?などは、この後の記事でも記載しております。

使用したMicrochip製品

今回、抵抗・コンデンサを除き、各機能を実現するための主要ICはすべてMicrochip製品を使用しております。

使用品の役割を簡単に取りまとめておりますので、IoTを検討されている方は、ぜひ、Microchip製品をご検討ください。


WFI32E01

PIC32マイコン搭載のワンチップ Wi-Fiモジュール。システム全体の制御と、デバイスのクラウド(AWS)との通信を一括で取りまとめています。


ATECC608TLSTNG

Security IC。ECDHとECDSAを内蔵し、ハードウェアベースで暗号キーストレージと暗号対策を利用可能。IoTに必要な、個人情報や、デバイス間の通信セキュリティを高めます。

RN4870

BT5.0 (BLE Only Module)対応。TELEC認証取得済み:主要8カ国/地域電波認証取得済(米国/カナダ/欧州/英国/日本/韓国/台湾/中国)


MGC3140

Gesture IC。静電容量によるGesture検出(タッチレス)を行い、ドア解錠のトリガーの一つとしております。

SST26VF064B

SPI対応の64MbitのFlashメモリ

MCP121

Reset IC。電源監視として使用

MCP1827

シャットダウン機能とパワーグッド機能を備えた1.5AのLDO。


主だったICの概要

ソフトウェアは株式会社システムゼウス様に作製いただきました。

クラウド構成例

今回のデモシステムでは、AWSを利用しております。

本システムのクラウド構成は以下の通りです。

クラウド構成図

パートナー企業

本デモシステムに関しましては、弊社、およびデバイス提供元であるMicrochip社以外にも、ソフトウェア、筐体設計においても強力なパートナー会社とのエコシステムにより完成しました。同様に、弊社にご相談いただければ、IoTシステム開発をトータルでご支援可能です。

パートナー企業一覧

ものづくりコンサルティング

IoTデバイス開発、DXの経験が無い方向けに、弊社では、実証実験から量産製造まで、お客様はアイデア提供のみで、弊社にて一括請負いを行います
マクニカの「ものづくりコンサルティング」サービスの概要はコチラ。 お困りごとがある場合は、お気軽に 弊社までご相談ください。

お問い合わせ / お見積もり

IoT開発に関するご相談、本デモシステムに関するご質問、Microchip社製品のお見積もりのご依頼などありましたら以下よりお問い合わせください。

Microchip メーカー情報Topへ