サイト内検索

[オンラインセミナー] 初心者のための電源設計セミナー ~スイッチング・レギュレーターの原理~ <無料>

本イベントの開催は終了いたしました。

イベントの特徴

電源ICはリニアレギュレーターとスイッチングレギュレーターの大きく分けて2つに分類されます。それぞれの原理や特長を理解することで、電源ICを正しく使いこなすことができます。

 
リニアレギュレーターは面積、価格面でのメリットがあります。それに対して、スイッチングレギュレータは効率良く電源が生成可能というメリットがあります。

その中でも、本セミナーではスイッチングレギュレーターについて解説いたします。動作原理や、制御方式・整流方式による違い、スイッチングレギュレーターを選定・使用する上での注意点などを丁寧に説明します。
これからスイッチングレギュレータの設計をされる方が、まずは知っておくべき事を抑える事ができますのでぜひご参加ください。

こんな人にオススメです!

・これから電源設計に関わる方
・電源設計の知識を必要とされる方
・電源の基礎知識を見直したい方

日程・お申し込み

日程 時間 会場 定員 お申し込み
2022/11/30
(水)
  • 13:00-14:00
    (受付 12:30 -)

オンラインセミナーでの開催

  • -
受付終了

アジェンダ

時間 内容
13:00-14:00

・スイッチングレギュレーターの長所と短所
・動作の仕組み
・制御方式の違いについて
・整流方式の違いについて
・まとめ

講師/講師プロフィール

株式会社マクニカ クラビス カンパニー 倉持 忠彦

株式会社マクニカ クラビス カンパニー

第2技術統括部 技術第1部 第2 課長

倉持 忠彦

略歴:2008年から2013年までIC設計担当として半導体メーカーに勤務。
2014年以降、マクニカにてアナログFAEとして従事。

講師

株式会社マクニカ クラビス カンパニー

第2技術統括部技術第1部第1課

津久井 優介

略歴:2012年よりマクニカにて、電源・アナログ製品のFAEとして技術サポートに従事。

主催・運営

主催:株式会社マクニカ

注意事項

以下の内容を必ずご確認ください。

・開催当日は弊社オフィスにご入場いただけません。ご自身のPCからご受講ください。

・セミナーの内容については予告なく変更する場合があります。