
本イベントの開催は終了いたしました。
イベントの特徴
[評価ボードプレゼント] NXPの次世代マイコンとIARツールによる組込みAI:基礎から実装まで
お客様から、「マイコンでAIを実現したい」「自社の製品にAIを組み込みたい」という声を聞くことが増えてきました。
生活家電においても、例えば自動で洗い方を判断する洗濯機など、AI機能を備えた製品が増えています。
組込み製品へのAIの導入は、NXPが提供するスケーラブルなMCU/MPU製品と、IARが提供する組込みソフトウェア統合開発環境の活用で実現できます。
本セミナーでは、NXPとIARが協力し、組込みAIの実装手順を解説します。
組込みAIの概要から始まり、具体的なターゲットデバイスとしてNXPの独自NPUを搭載したMCX Nシリーズ・アドバンスド・マイクロコントローラーを題材に、
開発ツールとの連携した実装・デバッグなどについてご紹介します。
★ウェビナー受講後アンケートでご希望いただいた方の中から抽選でMCX N評価ボードFRDM-MCXN947を3名様にプレゼントします。奮ってご参加ください。
製品に関してはこちらをご覧ください。
MCX Nシリーズ・マイクロコントローラー | NXP Semiconductors
NXP MCX General Purpose MCU factsheet
MCX N Advanced Series Microcontrollers Factsheet
MCUXpressoを使用したFRDM-MCXN947開発ボード | NXP Semiconductors
IAR Systems | Partner Profile | NXP Semiconductors Inc.
■日時:2024年 3月 22日 (金) 午前 10:30 - 午後12:00
■費用:無料(事前登録制。ご登録後 1 営業日以内に参加URLを送付)
■スタイル:Webinar(GoToWebinar。アプリケーションのダウンロード不要)
■お申し込み:こちら ※ NXP Semiconductors のセミナー申込ページに遷移します。
※日本語での開催となります。
※このウェビナーは、Go to Webinarというプラットフォームを使用しておこなわれます。
ブラウザー、アプリを通してご覧いただけますが、お客様の環境によっては一部視聴ができないというお客様もいらっしゃるようです。
受講確定メールにて、システム要件のURLをクリックしテストをしたうえでご参加ください。
※当日ウェビナーにご参加いただけなかった場合も、ご登録していただければセミナー後に録画ビデオのリンクをお送りします。
※セミナーお申込み完了メールには、このウェビナーをOutlookなどのカレンダーに保存できるリンクが含まれています。ぜひ、カレンダーに保存ください。
※ウェビナー前日、および当日開催時間の一時間前に、ウェビナーを通知するご案内を送付いたします。合わせてご利用ください。
※競合他社、その販社の方のご参加はご遠慮ください。
その他、NXP イベントについては https://www.nxp.jp/design/training:TRAINING-EVENTS を参照ください。
こんな人にオススメです!
組込みシステムエンジニア:
本セミナーは組込みAIの実装手順や具体的な事例に焦点を当てています。
組込みシステムエンジニアや開発者は、このセミナーを通じて実用的な知識を得て、自社の製品やプロジェクトにAIを組み込む手法をを学習することができます。
製品開発担当者:
自社製品にAIを組み込むことに興味を持っている製品開発担当者は、このセミナーを通じてAIの組み込みに関する基本的な知識を得ることができます。
具体例や実用的な手法を学び、新しい技術を製品に取り入れるためのアイディアを得ることができます。
技術リーダーおよび意思決定者:
技術リーダーや意思決定者は、組込みAIのトレンドや実装手法についての理解を深め、チームや組織全体においてAIの導入を検討する際の方向性を確認することができます。
セミナーは組込みAIの概要から最新の動向まで幅広く取り上げているため、戦略的な視点から参加する価値があります。
日程・お申し込み
日程 | 時間 | 会場 | 定員 | お申し込み |
---|---|---|---|---|
2024/03/22(金) ~ 2024/03/22(金) |
|
|
受付終了
|
アジェンダ
時間 | 内容 |
---|---|
10:30-11:15 |
NXPアジェンダ:45分 ・エッジAIの特徴 |
11:15-11:45 |
IARアジェンダ: 30分 ・統合開発環境IAR Embedded Workbenchご紹介 |
11:45-12:00 |
QA 15分 ウェビナー中に頂いたご質問に回答します。 |