本イベントの開催は終了いたしました。
イベントの特徴
皆さんは、SSDをお使いでしょうか?
SSDは選択方法を間違えると、寿命が想定より速く終わってしまったり、想定の通りの転送速度が出ない等のトラブルを引き起こす可能性もあります。例えばSSDは高速化、大容量化に伴い消費電力が増加することで、パッケージも小さくなっており熱問題が発生しやすくなってきています。熱問題が発生すると、SSDは自動的に転送速度を落してしまうことがあり、想定している時間で転送ができないこともあります。
本セミナーでは、これからSSDを選択したり評価に関わる方を対象に、基礎知識と注意点を紹介させていただきます。今後SSDを使用する上でお役立ていただくために、参考になればと思っております。
こんな人にオススメです!
・今後、SSDを使用する予定の方
・SSDの情報収集をされている方
・SSDの選定に関わる設計者
・SSDの知識を習得したい方
日程・お申し込み
| 日程 | 時間 | 会場 | 定員 | お申し込み |
|---|---|---|---|---|
| 2022/09/29 (木) |
|
オンラインセミナーでの開催 |
|
受付終了
|
アジェンダ
| 時間 | 内容 |
|---|---|
| 13:00-14:00 |
・SSDの種類 |
講師/講師プロフィール
株式会社マクニカ クラビス カンパニー
第1技術統括部 技術第2部第2課
大谷 孝幸
略歴:1992年に富士エレクトロニクス株式会社に入社後、CPUを担当。
現在はFAE(フィールドアプリケーションエンジニア)としてSSD/メモリーの技術サポートに従事。
株式会社マクニカ クラビス カンパニー
第1技術統括部 技術第2部第2課
柳澤 亮太
略歴:2018年に富士エレクトロニクス株式会社に入社後、メモリー商材のFAE(フィールドアプリケーションエンジニア)として技術サポートに従事。
主催・運営
主催:株式会社マクニカ
注意事項
以下の内容を必ずご確認ください。
・開催当日は弊社オフィスにご入場いただけません。ご自身のPCからご受講ください。
・セミナーの内容については予告なく変更する場合があります。