![[オンラインセミナー] JANOG49講演の続編!事例で学ぶ光トランシーバーのトラブルシューティング~ハード起因編~ <無料>](/business/semiconductor/events/140714_head.png)
本イベントの開催は終了いたしました。
イベントの特徴
インフラネットワークを構築する上で、接続がうまくいかないことはよくあります。このようなシステム障害が起こった際、ネットワーク装置、光トランシーバー、光ファイバーケーブルやコネクターなどを切り分けして早急に解決することが求められます。
リンクアップしない要因はソフトウェアとハードウェア起因の場合に分かれますが、先日おこなわれたJANOG49では「時短ツール!ネットワーク装置の光トランシーバー制御信号解析のために可視化ツールを作ってみたよ」と題し、ソフトウェアが原因のケースとその解決手法について講演をしました。
本セミナーでは、リンクアップしないもう一つのケースを【ハード起因編】として、実際の事例とその解決に用いたツールについて詳しくご紹介いたします。 データセンターの現場でリンクアップしないときに、まずは何を確認し、対応すればいいのか、スペシャリストが分かりやすくポイントを解説します。
JANOG49での講演を見逃された方にもご理解いただけるよう当日ご紹介した内容と、発表時間の都合上お話しできなかったことも併せてご紹介します。是非、ご参加ください。
こんな人にオススメです!
・JANOG49でマクニカのセッションをご視聴いただいた方
タイトル:「時短ツール!ネットワーク装置の光トランシーバー制御信号解析のために可視化ツールを作ってみたよ」
・データセンター/サービスプロバイダーのネットワーク構築に携わる方
・光トランシーバーやネットワークスイッチのトラブル対応に携わる方
日程・お申し込み
日程 | 時間 | 会場 | 定員 | お申し込み |
---|---|---|---|---|
2022/03/31 (木) |
|
【オンラインセミナーでの開催 】申込みフォームからご登録をお願いします。開催前日17時までにオンラインセミナーへのログインURLをご案内します。開催当日、お時間となりましたらログインURLよりアクセスいただき、ご聴講ください。 |
|
受付終了
|
アジェンダ
時間 | 内容 |
---|---|
13:00-14:00 |
・JANOG49講演の振り返り(ソフト起因のトラブルシューティング) |
講師/講師プロフィール

株式会社マクニカ クラビス カンパニー
技術統括部 技術第5部第1課
松野 晃樹
略歴:2021年よりマクニカにて光トランシーバー・光計測機器のFAEとして技術サポートに従事。
株式会社マクニカ クラビス カンパニー
技術統括部 技術第5部
加藤 利之
略歴:2013年よりマクニカにて電源・高速信号製品のFAEとして活動し、現在、光トランシーバー・光計測機器の技術サポートに従事。
株式会社マクニカ クラビス カンパニー
技術統括部 技術第5部
阿部野 一郎
略歴:2003年よりマクニカにて高周波・ワイヤレス製品のFAEとして活動し、現在、光トランシーバー・光計測機器の技術サポートに従事。
主催・運営
主催:株式会社マクニカ
注意事項
以下の内容を必ずご確認ください。
・開催当日は弊社オフィスにご入場いただけません。ご自身のPCからご受講ください。
・セミナーの内容については予告なく変更する場合があります。