![[セミナー] 次世代データセンターネットワーク基盤構築セミナー <無料>](/business/semiconductor/events/finisar_cmmn_sem02_headb0_1.jpg)
本イベントの開催は終了いたしました。
イベントの特徴
デジタルテクノロジーがかつてないスピードで進化するなか、AIやIoT、ビッグデータ技術により、データセンタービジネスの役割は大きく変わろうとしています。事業者は、データセンターの大規模化が加速し、データ量の増大や処理の高速化のため、従来にはないデータセンター構築・運用課題に直面しています。
本セミナーでは基調講演として、楽天株式会社のネットワーク技術者である藤井博貴様に、楽天の考える次世代データセンターのあるべきかたちを具体的な検証活動を含め実例とともにご紹介いただきます。次に、KADOKAWA Connectedの東松裕道様には、大容量ネットワークをいかにコスト効率よく構築されたかをご紹介いただきます。また、Finisar社から光通信、HDD/SSDコントローラーで高いシェアを誇るMarvell社から、ストレージソリューションについて、それぞれ最新技術を市場動向とともにご紹介いただきます。
※本セミナーは開催終了いたしました。
日程・お申し込み
日程 | 時間 | 会場 | 定員 | お申し込み |
---|---|---|---|---|
2019/09/04 (水) |
|
株式会社マクニカ 品川オフィス |
|
受付終了
|
アジェンダ
時間 | 内容 |
---|---|
14:00-14:10 |
開会のあいさつ 株式会社マクニカ |
14:10-14:55 |
楽天ネットワークエンジニアたちが目指す、次世代データセンターとは 現在、楽天はE コマース、フィンテック、デジタルコンテンツ、通信など、70 を超えるサービスを展開しています。今後更なるAI技術やビックデータの活用、MNO事業本格開始などに向け、高帯域で拡張性や効率面に優れながら、従来よりも費用対効果の高い次世代インフラの実現が求められています。今回は、昨年末よりデータセンター間にて稼働中のホワイトボックススイッチとサードパーティーオプティクスのご紹介やKAIZEN活動、またデータセンター向けホワイトボックススイッチとOSSを中心としたCLOSトポロジーの検証活動についてご紹介します。 |
14:55-15:35 |
コスパ重視の光ネットワーク戦略 ~dwangoとKADOKAWAで実践してみた編~ 大手コンテンツプロバイダーであるdwangoおよびKADOKAWA Connectedでは、光ネットワーク戦略の一貫とし、サードパーティー製光トランシーバーの標準採用を推進しています。また、国内でも最大級の大容量ネットワークを構築し、サーバー・ネットワークのインフラストラクチャーに既に導入を完了しています。柔軟な発想で的確な製品選定・検証を行い、イニシャル・オペレーション共に最大限のコストパフォーマンスを実現しました。サードパーティー品採用までの経緯や短所・長所など、赤裸々にご紹介いたします。 |
15:35-16:15 |
NVMeからNVMe over Fabricへ 〜EBOFが解き放つNVMeの真のパワー ストレージ業界はここ数年Flashの登場によりSCSI/ATAコマンドセットからNVMeコマンドセットを使ったアクセス方式に大きく変わりつつあります。ただあまりにも早いNVMe Driveの性能の向上にシステムの構造が追いつかず、NVMe Driveの真の実力を持て余す状況が発生しています。Marvellは長年のHDD、SSDの経験を基にこの問題を解決する新しいアプローチを提案いたします。 |
16:15-16:50 |
データセンター市場における光トランシーバー最新動向 光ネットワークのトレンドとして、データセンターネットワークの高速化が急速に進んでいる現実の中で、データセンターにおける光トランシーバーの最新トレンドをご紹介いたします。また、今後データセンターを構築する際にどのような技術が活用されていくのかなど、市場動向のアップデートをお伝えいたします。 |
16:50-17:00 |
閉会のご挨拶 株式会社マクニカ |
17:00-17:30 |
17:30 個別相談会のご希望 |
※プログラムは、予告なく変更される可能性がございます。あらかじめご了承ください。最新情報は本Webページをご確認ください。
※同業他社のお客様や本セミナーへの参加がふさわしくないと当社が認める事情がある場合は、参加をお断りさせていただく場合がございます。
主催・運営
主催:株式会社マクニカ
注意事項
本セミナーは開催終了いたしました。