カラーユニバーサルデザインとは
誰もが公平に見えるように配慮されたデザイン
視覚多様性により日常の様々な場面で「不便さ」が生じています。
警告ランプを見落とした場合など、生死にかかわる重大な事故につながる可能性があります。そうした「不便さ」をなくすための、配色やデザインを工夫するという概念です。

世の中には、赤色と緑色で情報を伝える機器が数多くありますが、青緑色と橙色もしくは黄色を使用することで、赤色と緑色が見分けにくいと感じるP型、D型色覚者の方も違いを識別しやすくなります。このように、LED(色)で情報伝達を行うために重要になるのが、配色です。

第三者認証機関であるNPO法人「カラーユニバーサルデザイン機構(CUDO)」の認証を取得

今回、青緑色LED「SMLD12E2N1W」および「SMLD12E3N1W」がCUD認証を取得したことで、ローム製の青色LED「SMLD12BN1WT86(λD:470nm)」と暖色系のLED「SML-D15YW(λD:590nm)」「SML-D15DW(λD:605nm)」を含めた配色パターンにより、色の感じ方の異なる多様な色覚をもつ方々が識別可能な、カラーユニバーサルデザイン化に最適な製品であるという証を得ることができました。
高信頼性樹脂パッケージ採用
「SMLD12シリーズ」は、新しい樹脂を採用したことで、高い信頼性を実現。従来のエポキシ樹脂を用いた製品に比べて、約20倍の長寿命化を達成した。また、モールド強度は、従来のシリコーン樹脂を用いた製品に比べて約25倍も改善。車載信頼性規格「AEC-Q102」に準拠。


製品ラインナップ
品名 |
発光色 |
発光波長Iv (mcd) |
光度λd (nm) |
順方向電圧Vf (V) |
順方向電流If (mA) |
AECQ-102 |
パッケージ (mm) |
SMLD12BN1W |
青 |
470 |
40 |
2.9 |
5 |
対応 |
1.6 x 0.8(t=0.55) |
SMLD12E3N1W |
青緑(Cyan) |
496 |
85 |
||||
SMLD12E2N1W |
青緑(Blue Green) |
505 |
120 |
||||
SML-D15YW |
黄 |
590 |
224 |
2.1 |
20 |
||
SML-D15DW |
橙 |
605 |
2 |
対象アプリケーション例
- 火災報知システムなど操作パネルの表示灯
- 産業機器の安全性を示す警告ランプ
- 公共交通機関などの施設における情報掲示
お問い合わせ / お見積もり
本製品に関してご質問、見積もりの希望がありましたら以下より問い合わせください。