Jitter

右の図は、Jitterの分類になります。
オレンジの箱はDataに関連するJitterとなり、ブルーの箱で示されたJitterがClockに関連するJitterとなります。
・Total Jitter
Total JitterはDeterministic JitterとRandom Jitterの合算値となります。
・Random Jitter
Random Jitterは、外的要因(熱雑音等)によって発生し、Peak-Peakで
表すと無限に値をとる可能性があるので、通常rmsで表します。
・Deterministic Jitter
Deterministic JitterはRandom Jitterと異なり、右図の様に様々な要因
から構成されます。ただ、Random Jitterが無限であったのに対して、
発生するJitterは有限であることから Peak-PeakでJitterを表すのが
普通です。
・Periodic Jitter
Periodic Jitterは、Cycle to Cycle Jitterともいわれ、周期的に発生するJitterを指します。代表的な要因としては、電源のリップル等があげられます。
オレンジの箱で示されて部分は、Data Pattern、伝送線路(基板上の配線含む)による反射、クロストークによって引き起るJitterを示しているので、ここでは特に触れません。
お問い合わせ
Microchip メーカー情報Topへ
Microchipメーカー情報Topページへ戻りたい方は、以下をクリックください。