Oscillator vs Resonator
Digital信号を扱う基板には発振器が必要になります。では、発振器の原理を御存じでしょうか?
発振器は、簡単に言うと共振回路(Resonator)と出力用のDriverの組み合わせで構成されます。共振回路に何を使うかによって呼び方が変わります。
・LC発振器
・水晶発振器
・MEMS発振器
・SAW発振器
・RC発振器
・セラミック発振器
先頭についている名称が共振器の種類になります。
発振器の精度は、共振器のQuality Factorによって決まります。Q値が低いLC、RC、セラミック発振器は精度が数%、Q値の高い水晶発振器等は100ppm程度の周波数精度を得ることができます。

お問い合わせ
Microchip メーカー情報Topへ
Microchipメーカー情報Topページへ戻りたい方は、以下をクリックください。