Microchip社 Libero SoC - サポートOS対応
Microchip 社 不揮発性 FPGAの開発ツールのサポートOS対応表です。
Libero SoC - サポートOS対応表
表1が各開発ツールのサポートOS対応になります。
Libero SoC:開発ツール
FlashPro/Express:プログラミング・ツール
Firmware Catalog:オンチップCPUで使用可能なファームウェア・カタログ
SoftConsole:オンチップCPUのソフトウェア・プログラム開発環境
| OS | Libero SoC | 
FlashPro/Express | Firmware Catalog | SoftConsole | 
| Windows 10 | 
 ✔1  | 
 ✔1  | 
 ✔1  | 
 ✔4  | 
| Windows 7 | 
 ✔1  | 
 ✔1  | 
 ✔1  | 
 ✔4  | 
| RHEL 7 | 
 ✔1  | 
 ✔1  | 
 ✔1,3  | 
|
| RHEL 6 | 
 ✔1  | 
 ✔1  | 
 ✔3  | 
|
| 
 RHEL 5 1,2  | 
 ✔1  | 
 ✔1  | 
||
| CentOS 7 | 
 ✔1,6  | 
 ✔1,6  | 
 ✔1,3  | 
|
| 
 CentOS 6 1  | 
 ✔3,4  | 
|||
| 
 CentOS 5 1,2  | 
||||
| Ubuntu 18.04 | ||||
| Ubuntu 16.04 | 
 ✔3  | 
|||
| Ubuntu 14.04 | 
 ✔3  | 
|||
| 
 SUSE 11 SP4 6  | 
 ✔3,5  | 
|||
| OpenSUSE Leap 42.3 | 
 ✔1  | 
 ✔1  | 
||
| OpenSUSE Leap 15 | 
 ✔1,3  | 
|||
| Debian 9 | 
 ✔3  | 
表1 各開発ツールのサポートOS対応
1、ツールは64ビットOSでサポートされ、32ビットOSはサポートしていません。
2、RHEL 5とCentOS 5はFlashPro5を使用したプログラミングをサポートしていません。
3、SoftConsole v4.0、v5.0、v5.1以降のスタンドアロン・リリースのみがLinuxOSをサポートします。
4、ツールは32ビットおよび64ビットのOSをサポートします。
5、SoftConsoleはSUSEプラットフォームで検証されていません。
6、Libero SoC v12.4以降でUbuntu 18.04 OSをサポートしています。
なお、最新の情報はメーカーページからご確認ください。
リモートデスクトップ対応
remote login はFloating Licneseでサポートされます。
注) 無償版/有償版のLicenseに関わらずNode Locked Licenseではremote login はサポートされません。
お問い合わせ
本記事に関してご質問などありましたら、以下より問い合わせください。
Microchip メーカー情報Topへ
Microchipメーカー情報Topページへ戻りたい方は、以下をクリックください。