MOST および ISO21806 に対応した INIC のラインナップ
現在リリースされているINICシリーズでは25Mbps、50Mbps, 150Mbpsに対応した製品がリリースされています。車載システムにおいてはそのシステムで転送するデータの種類、データー量等あらかじめ見積もることが可能となりますので最適な製品を選択することができます。
各INICでサポートしている規格、スピード、物理層メディアについては下記テーブルをご参照ください。
規格 |
MOST25 ISO21806 |
MOST50 ISO21806 |
MOST150 ISO21806 |
スピード |
25Mbps |
50Mbps |
150Mbps |
INIC製品 |
OS81050 OS81060 |
OS81092 OS81210 OS81212 OS81214 OS81216 |
OS81110 OS81118 OS81119 |
物理層メディア |
POF※1 |
UTP※2/STP※3 |
POF※1/COAX※4 |
※1 POF:Plastic Optical Fiber
※2 UTP: Unshielded Twisted Pair
※3 STP:Shielded Twisted Pair
※4 COAX:Coaxial
転送データ種類に応じた最適なINICの選択
INICにはネットワーク側物理層に応じたインターフェースはもちろん、アプリケーション側へデータ転送する為の最適なインターフェースが搭載されています。
OS8121xシリーズでは転送するデータ種類に応じて最適な製品を選択することが可能です。 オーディオデータ、コントロールデータはすべての製品で転送可能ですが、ビデオデータ、パケットデータは転送するデータ量が大きくなります。
そのためOS81210ではUSBインターフェース、OS81212ではMediaLB(3Pin)インターフェースをサポートしています。組み合わせて使用するアプリケーションプロセッサ(SoC)、DSP、マイコンがサポートしているインターフェースとの接続性を検討の上、最適な製品を選択することが可能となっています。
OS81210 |
OS81212 |
OS81214 |
OS81216 |
|
オーディオ |
✔ |
✔ |
✔ |
✔ |
コントロール |
✔ |
✔ |
✔ |
✔ |
パケット |
✔ |
✔ |
✔ |
|
ビデオ |
✔ |
✔ |
||
イーサーネット |
✔ |
✔ |
INICを用いたシステム構成例
これまで規格概要、INIC概要を見てきましたが、今回はシステム構成についてもみてみましょう。下記にシステム構成例を記載します。
こちらの構成ではMOST50(50Mbps)を用いており、基本的にINIC経由で転送するデータはECU間制御の為のコントロールデータ、ECU間オーディオ機能を実現するオーディオデータ、ECUのOTA・リプロで用いるパケットデータとなります。
各地域による仕様、ユーザーによる選択やメーカーオプションとなるであろうデッキ、ディジタルラジオチューナー、外部オーディオアンプは独立した形で配置されています。

下記図のMOST150(150Mbps)を用いたシステムではその帯域を活用することで、H.264で圧縮されたビデオデータをINIC経由で転送することも可能です。
下記システム構成例ではオーディオを扱う外部オーディオアンプに加え、ビデオデータを扱うようなECUが接続されています。例えば後席のリアシートエンターテインメントシステム、Blu-ray・DVDデッキ、TV・ディジタルラジオチューナーなどが対象となります。オーディオデータに加えて圧縮されたビデオデータもINIC経由で転送することにより、ハーネス含むシステムコストを廉価にすることが可能となります。
各地域・オプションを想定すると各ECUは同じ車両においてもいくつもの仕様が存在し得ると想定されます。そのようなECUが独立して存在したとしてもINICの技術で容易にECU間のデータ転送を実現しており、システムの共通化にも寄与する技術となっています。

おすすめ関連記事はこちら
関連ページ(外部リンク)
お問い合わせ
本記事に関してご質問などありましたら、以下よりお問い合わせください。
Microchip メーカー情報Topへ
Microchip メーカー情報Topページへ戻りたい方は、以下をクリックください。