Nios II IDE (アイディーイー)の主な機能
Nios II IDE は Nios II エンベデッド・デザイン・スイート(EDS)の一部です。 (リンクからダウンロード出来ます。)
- プロジェクト・マネージャ
- エディタおよびコンパイラ
- デバッガ
- C-to-Hardware(C2H)アクセラレーション・コンパイラ
- フラッシュ・プログラマ
- Nios II ソフトウェア・ビルド・ツール
プロジェクト・マネージャ |
Nios II IDE は、組込みアプリケーションの開発を加速する、いくつかのプロジェクト管理機能を提供します。Nios II IDE は C/C++ アプリケーション・プロジェクトおよびシステム・ライブラリ・プロジェクトのセットアップを自動化する、新しいプロジェクト・ウィザード(図 1 を参照)を提供します。新しいプロジェクト・ウィザードにより、Nios II IDE 内で非常に簡単に新しいプロジェクトのセットアップができます。 Nios II IDE は、プロジェクト・セットアップ・ウィザードに加えて、ソフトウェア・コード例もプロジェクト・テンプレートの形で提供しており、ソフトウェア・エンジニアが可能な限り迅速に実働システムを立ち上げることができるよう支援します。
|
図1 Nios II IDE の新しいプロジェクト・ウィザード |
![]() |
エディタおよびコンパイラ | ||||||||
インテル®の Nios II IDE は多彩な機能を持つソース・エディタおよび C/C++ コンパイラを提供します。Nios II IDE テキスト・エディタは、完成度の高い多機能なソース・エディタです。機能は以下のとおりです。
Nios II IDE は、業界標準 のGNU ツールをベースとする、GCC コンパイラのためのグラフィカル・ユーザ・インタフェースを提供します。Nios II IDE の環境は、インテルの Nios II プロセッサ用のソフトウェア開発が簡単に行えるように設計されており、使いやすいプッシュボタン・フローを提供すると同時に、拡張ビルド機能も可能にします。 |
||||||||
図 2. Nios II IDE が提供する基本的な編集機能 | ||||||||
![]() |
デバッガ | |||||||||||||||
Nios II IDE は GNU デバッガ(GDB)をベースにした強力なソフトウェア・デバッガを備えています。このデバッガは、数多くの基本的なデバッグ機能と、一般に低コスト・プロセッサ開発キットにはない 、さまざまな先進的デバッグ機能を備えています。Nios II IDE デバッガには以下のような基本的なデバッグ機能があります。
|
|||||||||||||||
図 3. Nios II IDE デバッガのブレークポイント | |||||||||||||||
![]() |
C-to-Hardware アクセラレーション | |||
Nios II IDE には、インテルのポピュラーな Nios II エンベデッド・プロセッサを使用した組込みシステム設計者向けの生産性向上を支援するツール、Nios II C-to-Hardware(C2H) アクセラレーション・コンパイラ用のプラグ・インが新たに追加されました。 Nios II C2H コンパイラの特長は以下のとおりです。
Nios II C2H コンパイラは簡単に使用できます。マウスを右クリックするだけで、性能重視のソフトウェア |
|||
図 4. Nios II C2H コンパイラ | |||
![]() |
フラッシュ・プログラマ | ||||||
Nios II プロセッサを使用する多くのデザインでは、FPGA コンフィギュレーションや Nios II プログラム・データを保存する手段としてフラッシュ・メモリもボード上に搭載されています。Nios II IDE にはこのフラッシュメモリをプログラムする便利な方法があります。FPGA に接続された任意の CFI(common flash interface)準拠 フラッシュ・デバイスは、Nios II IDE フラッシュ・プログラマを使用してプログラムすることができます。CFI フラッシュ・デバイスに加えて、Nios II IDE フラッシュ・プログラマは、FPGA に接続された任意のインテルのシリアル・コンフィギュレーション・デバイスをプログラムすることができます。 一般的にフラッシュ・メモリ内にプログラムされるコンテンツのタイプ
Nios II IDE フラッシュ・プログラマは、Nios II 開発キットで使用可能なすべてのボードに対して機能するよう、事前にコンフィギュレーションされていますが、任意のカスタム・ハードウェアにも簡単に移植できます。 |
||||||
図 5. フラッシュ・プログラマのインタフェース | ||||||
![]() |
Nios II ソフトウェア・ビルド・ツール |
Nios II ソフトウェア・ビルド・ツールにより、コマンドラインまたはスクリプトから Nios II プログラム全体を作成、変更、および構築することができます。 サポートされているプロジェクト・タイプには、C/C++ アプリケーション・プロジェクト、ライブラリ・プロジェクト、ボード・サポート・パッケージ(BSP)プロジェクトが含まれます。 詳しくは、Nios II ソフトウェア開発ハンドブックの「Nios II ソフトウェア・ビルド・ツール」(PDF)の章を参照してください。 |
図 6. Nios II ソフトウェア・ビルド・ツール |
![]() |